ミニ四駆が好きですが、競馬(中央・南関東)とプロレスとモータースポーツ(F1・フォーミュラe)が好きな43歳です。たまに小説らしきものを書きます。
Twitterに比べてエキセントリックな内容でお送りしますのでリムーブ、ミュート等適宜お願いします。
WWEのトップ選手だったディーン・アンブローズが人気絶頂のなか今年の4月に退団、インディーズ団体時代のリングネーム「ジョン・モクスリー」に改名し新日本に参戦、初上陸の6.5両国で大暴れ(汗)しているのを見ると、人間「何になるか」「何を目指すか」「何を手にしたか」よりも
《常に自由であること》
が大事なのかなぁと思う40歳の初夏。
先日初上映された入場ビデオが「刑務所からの脱走」という内容なのが実に象徴的。
絵師さん(当然Macユーザー)とPDFで書類やり取りしても文字が消える問題発生。
やっぱり連邦とジオンのようにWinとMacは分かり合えない運命なのか。
作るとわかりますが、超速ガイド式ピボットのよくできている点は、シャーシ側の支柱がストッパーになって、マイナス方向へ回転しないようになっていることね。ただまあ昨年のジャパンカップで猛威を振るったロッキングストレート対策装備だった点は否めないので日常の3レーンだともてあますかも。
超速ガイド式ピボットの簡易型
やった!武器セットじゃなかった!
運営費用ほしい
コミケで一番心配なのは、やっぱり「ハレ」の場なので、体調的に不安があってもハジけて無理しちゃうことですかね。
まあサークル側は始まっちゃったら出来ることはそんなにないので、事前の仕込みがすべてと心がけましょう(自戒を込めて)。
ブースカバーは最近安くなったので用意するとよろしいかと
壁(サークル)に~なり~たい~
ごめん
実はFFどころかスクウェア童貞です。
タバコとジャンプとスクウェアを知らずに育った中高生でした。
PCエンジンといえば、桃太郎伝説シリーズにおける女湯の湯気の件は、今考えると天下のハドソンがリリースしたとは思えないサービスであった。いい時代だった。
なるほど……。
今日は鯖缶のトゥートがまったくない テンパっているのだろうか
酔っぱらって終電で帰って、メシも食わずにひっくり返って四時まで気絶してた小生に「どこで飲んでたの!」など叱責せず、「洗濯物に靴下片方入ってなかったよ」と優しい言葉をかけてくれる我が妻には感謝しかない(猛省)。
今日はTLを昭和末期っぽくしてスマン。
PCエンジンミニ、現在発表されている収録タイトル(日本語版)が、
スーパースターソルジャーThe功夫PC原人悪魔城ドラキュラXイース1・2ダンジョンエクスプローラー
って!!
これだけでももうパーフェクツ!!
The 功夫はローンチタイトルの一つなのだが、主人公のグラフィックが画面の天地の半分以上あるのよ?
おかしいでしょ(汗)!!
知財はハドソンがずっと持ってたんだなぁ。素晴らしい。コナミだからときめきメモリアルは確実に入るな。
伝説のゲーム「麻雀学園」を入れてくれ
●解説
PCエンジンは仕様書をハドソンが作成、製造はNEC、販売はNECホームエレクトロニクスという体制で展開された。
が、3社とも現在ゲーム事業から撤退(ハドソンはコナミに吸収)されたため、先行しているファミコンやメガドライブのミニ版のように簡単にはいくまいと絶望視されていたのである。
40代をころしにきたな
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです