Show newer

仕事のメールではないのだけど「よろしかったでしょうか」と書かれるとそこが気になって本文がアタマに入ってこない、というのはオッサンの受け取り方だろうか……。でも実際そうなんだもん……。

ちと土曜日の品川参加辞退の公算大。うーん、今年はめぐりが悪い。

目的語が不明瞭な批判記事をSNSに放流してマウントした気になっても意味はない。あるコミュニティのスタンスが不満なのなら、そこから距離を置けばいいだけ。

という目的語が不明瞭な記事を投稿したりしてみたり(汗)。

この「流行語大賞」もコミュニティが細分化してるから、「流行」が検出しづらくなってるよなぁ。

『新語・流行語大賞』ノミネート30語発表 ラグビーW杯関連用語が多数選出「ONE TEAM」「笑わない男」など

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201

■ノミネート語30は以下のとおり(50音順)
1.あな番(あなたの番です)
2.命を守る行動を
3.おむすびころりんクレーター
4.キャッシュレス/ポイント還元
5.#KuToo
6.計画運休
7.軽減税率
8.後悔などあろうはずがありません
9.サブスク(サブスクリプション)
10.ジャッカル
11.上級国民
12.スマイリングシンデレラ/しぶこ
13.タピる
14.ドラクエウォーク
15.翔んで埼玉
16.肉肉しい
17.にわかファン
18.パプリカ
19.ハンディファン(携帯扇風機)
20.ポエム/セクシー発言
21.ホワイト国
22.MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)
23.◯◯ペイ
24.免許返納
25.闇営業
26.4年に一度じゃない。一生に一度だ。
27.令和
28.れいわ新選組/れいわ旋風
29.笑わない男
30.ONE TEAM(ワンチーム)

腹ブレーキってどんなセクションで有効なんスかね。

かつて「大衆に訴える」ということができるのはマスコミだけだった。マスコミはそれを「特権」と勘違いして様々な告発を行い、やがてそれは捏造のような暴走につながっていった。

いまSNS等で一般人でも大衆に向けてメッセージを流すことができるようになり、個人レベルでも簡単に暴走してしまうこということが明らかになりつつある。

「大衆に向けて」という誘惑が人を惑わすのであって、それはマスコミ固有の現象ではないということか。イヤな時代だ。

棚橋ホーネットが所属事務所であるアミューズの通販で取り扱いとな。

youtu.be/lwgyplUGZzM

ただやっぱり高い(汗)。

@kumanotetu 鯖缶えも~ん! 前にURL貼ってたブレーキ高測定のWebアプリはまだ生きてます?

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです