Show newer

父親が夜な夜な美少女プラモを作ってたら口きいてくれなくなってもやむを得ないところだが(汗)、幼少期からの英才教育で、常にクレーンゲームのフィギュアがある生活を送ってきた甲斐があった(汗)。

「スーダラ節」(歌詞:青島幸男)

1番(略)

2番
 狙った大穴見事に外し
 頭カッときて最終レース
 気が付きゃボーナスぁスッカラカンのカーラカラ
 馬で金儲けした奴ぁないよ
 わかっちゃいるけどやめられない

 あほれ
 スイスイスーダララッタ
 スラスラスイスイスイ(以下略)

3番(略)

 テーマソング

ダイバーアヤメのプラモを作ってるオヤジに「となりのコに英語の教科書を見せてやったのに授業中寝やがって」みたいな話を娘がしてくれて、オヤジ的には「うむ」と思った41歳の誕生日であった

ウチの娘は2月下旬が予定日だったけど結局出てきたのは3月になってからだったなぁ。

翌日が土曜日で、ウオッカがダイワスカーレットに勝ったチューリップ賞だった。

まあハイエンドユーザーの加工技術はメーカー自身もフォローしきれていないという事情は理解する。

ただ一方で17ミリのプラリンをFRPリヤマルチステーに合わせようとして「穴が無い」となやむユーザーもいるわけで(都内某バーで見た実話)。

二次ブーム期まではテレ東の夕方あるいは土曜の朝に「タミヤRCカーグランプリ」という自社の番組を持っていたのだからなぁ。

RCはこのタイトルを引き継いで不定期ではあるものの啓蒙動画を配信しているようだが。

まあ実際のところ、様々なユーチューバー(?)がキットレビュー、パーツレビューの動画をあげてるので用が足りてるっちゃ足りてるのだろうが。

このあいだ台場のガンダムベースで川口名人が配信をやっていたのだが、平日の夜ということで客数は少なく、しかもほとんどがインバウンドということでギャラリーなしの状態。

それでも、売り手側が定期的に情報発信をしているという事には意味があると思う。

おなじ静岡に工場のある模型メーカーさんも、こういう「ソフト面」の充実に少しパワーを注いでもよいのでは。

※編者注

ザック・セイバーJr.は新日に参戦中のイギリス人レスラー。野党・労働党支持を明確に打ち出していて、選挙直前には :twitter: の名前を「労働党に投票を:ZSJ」とするほど。「ボリス・ジョンソンのせいで試合に集中できなかった」という名言も残している。

ビーガンであることでも知られ、最近では鈴木みのるや棚橋弘至と抗争を繰り広げた。イッテンゴではSANADAと対戦。

Show thread

うーん、やっぱりイギリスはEUから離脱か……。

ザック・セイバーJr.がまたバックヤードで荒れるぞ……。

41歳のテーマは

「丁寧」
「手戻りゼロ目標」
「マイル加算より現金値引き」

:twitter: の、短文で揚げ足取って「ドヤァ」みたいなノリは、もういいかな……と思っている。

マルティーニで晩酌。

シャンパンじゃなくてこれにしたのは、予算不足なのと、モータースポーツにゆかりの銘柄だから。

かつてはブラバム、昨年まではウィリアムズのスポンサーだった。

SNS上でホンダ車の広告をみてもウザいだけだが、ポディウムの真ん中でフェルスタッペンがHマークを指さしたらやっぱりホンダ車が欲しくなる。

でもそもそも購買行動への影響力という観点では広告の優先度は相当に下がっていて、Youtuberによるステマまがいの動画やTwitterによるレビューとそのリツイートの影響力の方が大きいのだから、広告ビジネスによってオカネを得るべきプラットフォーマーが自ら広告モデルを破壊している、という自己矛盾に陥ってると言えるかもしれない。

たぶん一番自然にオカネを集めてるのはamazonなんだろうな~。

連邦が巨大化したので、ジャブローのモグラと、ティターンズと、木星船団にわけてそれぞれにアタマを立てようという話か。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです