Show newer

今日は仮面ライダーの映画をみちゃおうかと思うが、夜の上映館が少ない!!

ゲームってあんまりやってないなぁ。PCエンジンSUPER CD-ROM2の『銀河お嬢様伝説ユナ』くらいだな~、お熱を上げたのは。

だからPCエンジンminiに同スタッフの『銀河府警伝説サファイア』しか収録されなかったのはまことに遺憾。

ドラゴンボールのゲームは、友人宅でやった、パンティーで鼻血がでてスピードアップするのしか知らん

3.0はバズーカ2丁がデフォルト装備だから箱がデカいんだよな~。

Ver.One Yaar WarとかVer.Kaはコンパクトでいいんだけど(汗)

昨今のアニメーションで玩具のセールスに直結しない作品ってほとんど無いからなぁ。

いまMXで再放送をやってる『アイカツ!』で、デザイナーさんがつくったドレスをわざわざデータ化してカードに封印したものをアイドルに渡すっていうシーンが頻発するんだけど、これはその最たるものだろう。そのまま着ればいいじゃん、とは言ってはいけない(汗)。

ライブ2Dってアプリケーション何が要るの?(雑な聞き方)

「U系」と聞いて、
「神奈川テレビ」「チバテレビ」「テレ玉」などと答えるのは一般人
「格闘探偵団バトラーツ」と答えた人は放課後、職員室に来なさい。

普通に考えたら、集英社と学研で同じマンガが掲載されたり、ブシロードが一度ゲーム化したものをバンナムがまたゲームにするとかは「ありえへん」わけですわよ奥様。

:sabacan: が引用してくれたページを見ただけでかなり目からウロコ。

そういう意味だとミニ四駆って、プロダクトが主でコンテンツが従という、IP界隈では稀有な存在かもしれない。

ああしろ、こうしろというのではなくて、気づきと知識習得の機会をつくるのが保護者の役割ではないかと思うわけです。

例えは悪いがそれこそミニ四駆のように子供は自分のパワーで突っ走っていくので、目的地にたどり着けるようなセッティングや、よりパフォーマンスを発揮できるコースを整えてやるってところが重要ではないかと。

レッツ&ゴー! のミニ四駆のように、叱咤したからパフォーマンスが増すというものではないと思います(汗)。

Show thread

子育てに正解はないと思うが、ウチの場合は。

サイクロンマグナムのプラボディのマシンをテーブルに置き、ポリカボディにステッカーを貼ってたら、娘が「同じの買ったの?」と聞いてきた。
俺がまずプラボディを持たせ、「比べてみたまえ」とか言いながらポリカボディを渡したら「おぉ軽い!」とかいうやり取りをするような親子関係だったり。

オチはありません(汗)。

ポリカで白を塗るときはブライトシルバーで裏打ちすると白さが保てる。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです