Show newer

あとはCD以外に何か持ち込みたいけど、製作費の関係で冊子は無理そう。

1stシーズンの電子版のアクセスキーとか販売しようかなぁ(汗)。

あとは、フタトマケース用ステッカー。

ボイスドラマ『第3世代ミニ四ガールズ 1ちゃんす!《全国版》』の編集作業は順調に進んでおります。

2018年の夏コミで頒布した「UNDER INVESTIGATION(審議中)」版との差異は以下の通り:

・音響監督:大和稟氏による全面的な効果音・音響効果の改修。とくに効果音はTVアニメでも使用している有償のものを使用しているので臨場感が段違いです。

・音楽:青木宏憲氏による完全書き下ろしの楽曲が、要所をエモーショナルに盛り上げます。青木氏の仕事については改めてご紹介するまでもありませんが、メジャーなアニメーションのキャラソン作編曲を多数手がけられている方です。

・ジャケット:羽多野玉子氏によるもの。カレンダーに一部先行して掲載していますが、各キャラクターの個性を際立たせるイラストレーションです。

GWのコミケで3枚同時リリース予定!! それなりに製作費がかかってますので(汗)、買ってください!!

緑髪ヒロインっちゅうたら、南原ちずる(『超電磁ロボ コン・バトラーV』)だろ皆の衆。

今日は の活動として、秋葉原で開催された新日本プロレス ハロルド・メイ社長のトークショー&著書サイン会に参加。

そこからCOCO'Sに移動し、臨時の 会合へ。対象商品にブラインドのクリヤーファイルがついてくるということで! やりました! シークレットのユニット「アルカナ」仕様!鯖缶ごめん!俺が使います!

良き日!

ビデオカメラ、幼稚園のときはシングルCDサイズ(!)のDVD-RAM(!!)に記録する式のを使ってましたな〜。

小学4年生くらいまでですね。

『仮面ライダーアマゾンズ』のトラロックみたいに、一網打尽にしてほしいと思う。

今日はこの後、ミニ四駆donプロレス同好会スペシャル課外活動を控えているので、今からギタっている。

オヤァイ!!

プロレス的発想が頭にしみついてて、相手の攻撃(問いかけ)には期待する答え(受け身)があるはずという思考しかできない。

佐藤琢磨を生んだ“奇跡の1枠” 直談判面接&父のキャラでスクール入校(オリコンニュース)

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=202

まー、この人の人生はブッ飛びすぎてて参考にならないどころか、マンガにしたとしてもブッ飛んでて、ネームを切った時点で編集者に突き返されるレベルですよ(汗)。

:twitter: で世の中間違ってる的な事を書いていい気になってる人は幸せなんだろうなと思う。

超速GPは、ボディごとの補正や、レブチューンモーターの出力に代表されるように、コロコロコミック的な「夢」が具現化されている。

それ故に現在ののミニ四駆シーンよりもよっぽど「ミニ四駆っぽい」というのはなかなかの皮肉である。

ファンタのCMコピーであった「フルーツよりフルーツ味」みたいな(汗)。

超速GPユーザーのルーチンは、おやじの店で強化キットのA~Eを買い占める事から始まる(汗)。

タイプ2シャーシにハイマウントローラーのフロントウイングは3度のスラストでなかなか良き感じ。

あとはモアパワー!!

一方で塩谷兼人さんや辻谷耕史さん、鶴ひろみさんのように「ひとすじ」でやってきて不慮の事故・急病で亡くなられる方もいるわけでなぁ。

最近どうも大手飲食チェーンをdisる記事を多く見るようになって、呆れる。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです