Show newer

ハイきれいな結果が出ました。

2/3は30歳以下=平成生まれ

まじか!!

マスクや消毒液やトイレットペーパーの状況 ~不足を解消するために官民連携して対応中です~

厚生労働省・経済産業省
2020年3月5日12:25更新

meti.go.jp/covid-19/mask.html

もうヤケっぱちなくらいな大きさの、トイレットペーパー出荷の写真よ(汗)

私が共感されるようなパーソナリティの持ち主でないのは自明の理なので、キャストの皆様や絵師さんを立てて私は地下活動にいそしむのである。

繰り返し発信するのは、発信する側からすると「くどいと思われるのではないか」という危惧がある。

実際、そう受け取る人もいるし炎上すると面倒なのだが、くどいと思う人以上に新しい人に届くはずなので、システム側にスパムと判定されない程度に繰り返さないといかんですね。

そういえば鯖缶は100ユーザーが一つの節目と発言したが、どうするのだらう

といいつつもスパムっぽいアカウントをフルイにかけたら3割くらい減る気もする。(汗)

風に言うと「イイ感じ」のモーターを慣らすよりも、「至高の一品」の新品を使った方が速い。(個人の感想です)

タミヤさんには近年のミニ四駆シーンに対応したスピードチェッカーを発売してもらいたい。

きのうボイスドラマ第一話が売れてました。嬉しい。ありがたい。

40過ぎて感じるのは、世の中で人間が動かしていないものはないってことだね。

若いころは「社会」というハードウェアの上で「個人」と言うアプリケーションが走る、つまり「社会」と「個人」が別レイヤーで存在しているように認識しがちだけど、「社会」は突き詰めれ個人が動かしていることに30過ぎくらいでようやく気づく。

人間の体が細胞で出来ていながら、ある部分では脳、ある部分では骨、ある部分では筋肉となっているように、人間の集まりがブロックを形成し、そのブロックが固有の役割をになっているのが「社会」というのが正しい。

で、何が言いたいかっていうと、バンナムの超速GPメンテ担当の方々、ご苦労様ですって事!!

ここまででなんとなく満足して1ヶ月ほど停滞してるので、この騒ぎの間に完成させたい。

たまにはレツゴマシンを作ろうかな、と思ったらつい最近サイクロンマグナムクリヤーを作ったわ。

実は3次復帰マシンはビクトリーマグナムプレミアムでした(汗)。

リヤに13ミリ径のローラーを取り付けるとしたらどれかなぁ。

13ミリプラリンがあればベストなのだが。

無難なのは13AAかなぁ。
ファーストトライセットに付属の低摩擦13ミリもそこそこイケるのよね。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです