在宅勤務をすることにしたジェイソン
#13日の金曜日 https://t.co/zrfta1RAcN
第2戦バーレーンが無観客としてアナウンス済み、
第3戦ベトナムはイタリアからの入国を拒否中、
第4戦中国は既に延期が決定、
という状況下では、現実的には5/10の第5戦スペインGPから開幕できるか、というところだろうな。
オーストラリアGP、F1は中止の方向も、他のイベントは予定通り開催へ(Motorsports.com)
やれんのか! メルボルン!
なんとマクラーレンルノーのスタッフがコロナ陽性! チームはこのレースからの撤退を表明!
不参加チームがあった場合はノンタイトル戦にすることがアナウンスされていたが、果たしてどうなる!?
統計学的には意味のないアンケートですが、投票すると経過が見れます。
https://twitter.com/nihei_labs/status/1237888430094221312?s=19
東京都公式の新型コロナ対策サイトはオープンソースで作られた!高須 正和 (日経ビジネス)
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00058/031000042/?n_cid=nbpnb_mled_mpu
ピンチこそイノベーションのチャンスということね。
人類はまだ戦える!!
コミックマーケット、かつては米澤嘉博氏という大カリスマが代表を務め、1989年ごろのいわゆる「宮崎勤」事件による認知度の拡大とそれにともなうバッシングに耐え、会場を幕張メッセから東京ビッグサイトに移動させるという英断を下した。
今回のコロナウイルス禍はそれに匹敵、あるいは上回るダメージをコミックマーケットに及ぼしているが、組織規模も収受金額の規模もも巨大になった現在の準備会では操舵も加減速も時間がかかるというところだろう。
ただ言えることは、コミックマーケットは与えられる場ではなく参加者が「作る」場であるということ。安全にするも巨大クラスターにするも、あの場に足を向けるひとりびとり(ギレン・ザビ風の言い方)の振る舞いにかかっている。
ミニ四駆が好きですが、競馬(中央・南関東)とプロレスとモータースポーツ(F1・フォーミュラe)が好きな43歳です。たまに小説らしきものを書きます。
Twitterに比べてエキセントリックな内容でお送りしますのでリムーブ、ミュート等適宜お願いします。