Show newer

前から言ってる通り、劇場版アイカツ!はプロジェクトマネジメントの教科書です。

アイマス劇場版、春香と可奈の物語だけだったらやや薄い感じになったかと思う。そこに「千早の雪解け」という裏スジが通っているところがコクの源泉だと思われる。

アイマス無印、アイカツ無印、ラブライブ!無印、すべての劇場版が同じようなストーリー構成なのは実に興味深い。

もしF1がプロレスだったら(何言ってるかわからんけど続けるぞ)、佐藤琢磨がワールドチャンピオンだ。

だから琢磨! もう一度ミルク飲もうぜ!

逆に、どんなに支持されようとも、勝てなければ、ポイントをとれなければ、ボスの逆鱗に触れれば一瞬でクビになるのがレーシングドライバーだ。

アイドルとプロレスラーの共通点は、技術的に優れていることよりも「客に共感されること」が大事だということである。

劇場版アイマスを観ながら、「アイドルとプロレスって同じだなぁ」と思い、風呂の中で「女子レスラーをカードでビルドアップさせてメインイベンターを目指す」というコンテンツを考えたのだが、逆パターンで「養護施設の子どもたちを養うため、覆面をかぶった極悪アイドルとして活動してきた伊達直子。しかしあるとき良心にに目覚め、極悪アイドル養成機関と戦う」というのも良いと思った。

中央も地方も…馬券販売、ネットのみで前年比プラス

nikkei.com/article/DGXMZO62793

コロナ禍の中、施設運用費や人件費がほぼゼロになる一方で、売上が伸びている稀有な事例。

また三ツ境のTSUTAYAで走らせてきました。

レーンチェンジャーが外周からインフィールドに移されて、飛ばずにこなせるようになりました。

超速ガイドマシンもようやくこなれてきた感じ。底面の皿ビス加工などしてみますかね。

:vz_chassis: はもともとのポテンシャルが見えてきました。チューン系あたりだとシャシーのしなやかさが勝って扱いが難しい印象ですが、ダッシュモーターで飛ばし始めると本来の良さが出てくる感じかと。

あとあまり走らせてなかった :fma_chassis: も。

例のフォントは仕切り直して25日から再度販売するらしい

海外の日本人ミニ四チューナーにリモートでインタビューしたいぞ

アイマス劇場版はいいぞぉーっ!

趣味は写真でーす!

ユニバース!

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです