Show newer

言ってるそばから

炭治郎と禰豆子のチェキが爆誕! 「鬼滅の刃」と富士フイルムがコラボ、12月10日から数量限定発売 t.co/67ppsgpzNR

人心の荒廃、疫病の蔓延、農作物の不作、これらを嘆く人々の手により、横浜村の一角に60尺(約18メートル)の大仏が建立された。

いわゆる令和大仏(別名:頑駄無独駆)である。

5年前に『テコンダー朴』について言及したツイートを理由に、個人アカウントが一瞬凍結された。

あなおそろし。

コミックマーケット開催表明について色々意見はあると思うが、浅草三社祭の主催者の言葉(大意)を借りたい。

「やらない理由はいくらでもあるが、やらないままだとそれが常態化してしまう」

そう思います。
中止になった98の参加費を繰り越しているので、申し込む方向で検討します。

最近の流行からはだいぶ外れているが、こういうのが俺の思う「改造ミニ四駆」である。

コースで速くすることを目的としいるか、見た目で他を圧倒することを目的としているか、でミニ四駆の楽しみ方を2分割することはナンセンスと感じる。

どちらも「改造」でよかろう。改造の方法がオーナーによって千差万別ということで、すべて許容されるべき。

棚橋弘至がケニー・オメガに対して「プロレスは『タフマンズ・コンテスト』ではない」と言ったことがあったが、同様にガンプラ改造やミニ四駆の改造(最近はあまりコンデレという言葉を使いたくない)も《手先が器用選手権》になってはいけないと思う。

メロディーラインからコード進行をある程度予測して、譜面に起こしてくれるアプリケーションはないだろうか?

野口さん搭乗の民間宇宙船打ち上げ成功 米スペースX

nikkei.com/article/DGXMZO66258

宇宙服が「ノーマルスーツ」にかなり近づいた。ヘルメットはむしろ宇宙世紀のそれよりも小さく見える。

競馬者なら誰でも万馬券の的中が夢ですよ。

でも現実は、まずレースが荒れて、かつ穴馬の馬券を買ってないと万馬券はとれないわけです。

夢を見続けるというのは、身銭を切って穴馬の馬券を買い続ける事に他ならない。それが果たして実を結ぶのか? 称賛される事か?

人生で大切なことは全部、競馬が教えてくれる(個人の意見です)。

さっきのトルコgpで優勝、7回目のワールドチャンピオンに輝いたハミルトンが無線で「夢をいだいてここまでやってきた」的なことを語る。

でもそれは偉業を成し遂げたからこそ言えることで、夢を抱いた全員がハッピーな結果を手にしているわけではない、むしろ圧倒的に叶わない夢の方が多いと思うのよね。

カボチャの馬車はシンデレラのところにしか来ない。

セコいかもしれないけど、つかめる可能性の高い夢しか見ないという方法論が正しいと思う。何を手にしたらハッピーになれるかを自覚することが肝要かな。

エリザベス女王杯 G1

ここで当てねば今年はもうダメです。必勝態勢。

複勝
⑥ノームコア

ワイドBOX
④ソフトフルート
⑥ノームコア
⑪ラヴズオンリーユー

ノームコアは札幌記念で見せた粘り腰をもう一度。
ソフトフルートは秋華賞で見せたデアリングタクトの3着を評価。ラヴズオンリーユーは距離適性と、「緑と黒の勝負服」に全集中。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです