Show newer

『ボトムズ』に今更ハマって、キリコみたいな主人公のミニ四駆オーディオドラマをつくりたくなってきたぞ

世の中分かりやすくなる代わりに失われるものが大きい、というようなことを言い始めた時点でジジイなのだろう。

が、そういう感情に蓋をしてまで若くありたと思わないのもまた事実である。

閉店間際のコジマで赤キャッチャーと、何となくEGガンダムを買ってしまった。なんかオリジナル色にしてみるかな

エクストリームE開幕直前にも体制強化。ジェンソン・バトン率いるJBXEがロータスと提携

as-web.jp/rally/682277

相変わらずバトンのカラーはイカス。

在宅勤務中に国会議員や大企業の重役が夜な夜な集ってミニ四駆を嗜む場にやとわれた凄腕ミニ四駆チューナーという発想に至ったが、どう話が進むのか余り想像できない(汗)。「あんた、シャーシがすすけてるぜ」とか言うんだろうな。

しかしテレビ局の都合に左右されず映像コンテンツを制作してプラモデルのプロモーションをやるとは、さらにできるようになったな! バンダイ!!

どうでもいいけど公民館レベルの大会で賞金出すのは(しかも30万円)いかがなものか。出たい。

トヨタはモリゾー社長肝いりで「GR」ブランドを強化し、WRC(ヤリス)やWEC(TS050)、スーパーGT(スープラ)での活躍が市販車に結び付くような広告戦略を展開している。

日産はゴタゴタしているが、フォーミュラeへの長期参戦をコミットし、リーフに始まるEVに注力するというメッセージを発信している。

が、HondaはこれだけF1に注力しているのに国内での広告はFITやN-ONEなどのほのぼのファミリー路線。F1とインディとスーパーGTに参戦している自動車メーカーは他に無いというのに(汗)。

やはりブランドとメッセージ性というのは一貫したポリシーがないとイカンと思う。

NHK BS1スペシャル『このままでは終われない! ホンダF1と角田裕毅の挑戦』3月31日(水)午前0:10~1:50(100分)放送です!

>>詳しくはコチラ
t.co/hOuZEfqXNw

『ガンダムビルドリアル』第一話

youtu.be/mysfsY7Wfw0

あんまり戦闘シーンを出せないのは理解するがテンポが悪いな~。作り手の「さぐりさぐり」な感じがフィルムに出ちゃってる。

哲夫部長は「らしさ」があっていいですね(汗)。

最近のテレビ番組でいわゆる「タレント」ではない人を紹介する時に「インスタフォロワー15万人」みたいに言うのが「戦闘力」みたいで何だかなぁと思う。

媒体の在り方が作品の構造を変えていくのはこれまでにもあったがねぇ。ビデオデッキの普及でOVAが生まれたり、ゲーム機の発達で音声や映像が取り込まれるようになったり。
ただこれまではいずれも内容をリッチにする方向の変化だった気がする。
それが内容をすっとばす方向にイき始めたのだとすると、ねぇ。

Show thread

「映画を早送りで観る人たち」の出現が示す、恐ろしい未来
「言外の意味」が汲み取れなくなる…?

gendai.ismedia.jp/articles/-/8

とりあえず読んでくれ(汗)
もう何もかもいやだ(汗)

「いいね 有効」で検索したらマッチングアプリでモテる方法がズラーッと出てきて「チッこれだから若い男は!」となった

コトブキヤの創彩少女庭園シリーズが気になっているが、プラモオリジナルのキャラを予約で手に入れる漢気(おとこぎ)は俺には無かった。
とか言ってるうちにアマゾンの予約受付が終わってた。

F1開幕戦 

うーん、展開がフェルスタッペンに向かなかったな〜。
車の速さはあるようなのでシーズン中に捉えられるかな。

角田は落ち着いてよくやった!

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです