世の中分かりやすくなる代わりに失われるものが大きい、というようなことを言い始めた時点でジジイなのだろう。
が、そういう感情に蓋をしてまで若くありたと思わないのもまた事実である。
次は劇場版のコメンタリーですってよ鯖缶!
どうでもいいけど公民館レベルの大会で賞金出すのは(しかも30万円)いかがなものか。出たい。
角田裕毅の鮮烈なデビュー戦をF1公式YouTubeも紹介! 得意のブレーキングで王者を次々パス
https://jp.motorsport.com/f1/news/f1-2021-tsunoda-debut-youtube/5983770/
NHK BS1スペシャル『このままでは終われない! ホンダF1と角田裕毅の挑戦』3月31日(水)午前0:10~1:50(100分)放送です!
>>詳しくはコチラ
https://t.co/hOuZEfqXNw
『ガンダムビルドリアル』第一話
あんまり戦闘シーンを出せないのは理解するがテンポが悪いな~。作り手の「さぐりさぐり」な感じがフィルムに出ちゃってる。
哲夫部長は「らしさ」があっていいですね(汗)。
最近のテレビ番組でいわゆる「タレント」ではない人を紹介する時に「インスタフォロワー15万人」みたいに言うのが「戦闘力」みたいで何だかなぁと思う。
媒体の在り方が作品の構造を変えていくのはこれまでにもあったがねぇ。ビデオデッキの普及でOVAが生まれたり、ゲーム機の発達で音声や映像が取り込まれるようになったり。
ただこれまではいずれも内容をリッチにする方向の変化だった気がする。
それが内容をすっとばす方向にイき始めたのだとすると、ねぇ。
「映画を早送りで観る人たち」の出現が示す、恐ろしい未来
「言外の意味」が汲み取れなくなる…?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/81647?page=1&imp=0
とりあえず読んでくれ(汗)
もう何もかもいやだ(汗)
おっ本日20時から「ビルドリアル」第1話配信!
ミニ四駆が好きですが、競馬(中央・南関東)とプロレスとモータースポーツ(F1・フォーミュラe)が好きな43歳です。たまに小説らしきものを書きます。
Twitterに比べてエキセントリックな内容でお送りしますのでリムーブ、ミュート等適宜お願いします。