Show newer

そう言えばクルマを擬人化した「車(しゃ)なご」というコンテンツが5、6年前にあって、ミニ四駆イベントでおなじみの櫻井なるさんも参kas うわっ、なにをするやめろ 暴力はいかんb

「競馬が人生の比喩なのではない。人生が競馬の比喩なのだ」 寺山修司

サラブレッドの競走に一喜一憂している身としては、それ以外の要素を持ち込まれると迷惑だと感じている。

【JRA】ソダシのぬいぐるみは当面通信販売のみに、ターフィーショップ店頭での販売見合わせ

news.yahoo.co.jp/articles/deb7

ディープインパクト以来のアイドールホースの誕生……なのだが、馬主がそのディープのオーナーであり、株式会社図研の社長である金子真人氏というのが驚き。

そして、金子氏は某、ホニャララ娘に所有馬の使用許可を出していない! のである!

【話の肖像画】ブシロード会長、新日本プロレスオーナー・木谷高明(60)(11)

sankei.com/life/news/210423/li

《27年前に起業した「ブロッコリー」では事業を広げすぎて経営難となり、創業者ながら追放となった。その苦い教訓をもとにブシロードの事業を拡大。そのひとつが音楽コンテンツ事業でブシロードが製作委員会に出資したアニメ「ラブライブ!」の声優らによるライブが大きく成長、NHKの紅白歌合戦出場や東京ドーム公演を果たすまでになった》
 「ラブライブ!」のプロジェクトが始まったころは、CDが400枚くらいしか売れないときもありましたね。でも僕は成功すると思って見守っていました。主人公たちが目標に向かって成長していくという1970年代のスポ根的なストーリーがアニメの世界観に入り込みやすく、完成度も高かった。声優たちの苦労のストーリーもあって、じわじわとファンの共感を生んで人気が浸透し、爆発していったのだと思います。東京ドーム公演が実現するとは想像外でしたが、この成功は僕にとってターニングポイントになりました。事業としての音楽コンテンツの可能性を気づかせてくれたのです。

本放送以来四半世紀以上ぶりにテレビの『新世紀エヴァンゲリオン』を見返してるけど、面白いねこの番組(汗)。

現在「第拾壱話 静止した闇の中で」

アマゾンで同人音声コンテンツを売るにはどうすればよいか? あるいはサブスクで流すには?

「テレ玉」アニメが放送中止に 製作会社が出演者にノルマ強要、DVD20万円分の買い取り求める

news.yahoo.co.jp/articles/62bc

氷山の一角。

任天堂 コロプラに対する損害賠償請求額を96億円超に増額

news.livedoor.com/lite/article

なんかよくわからんけど怖い(汗)

「『逆襲のシャア』×アーモンドチョコレートパウチ」4月27日より期間限定で発売!
4種のコラボレーションパッケージで登場!

gundam.info/news/hot-topics/01

これではまるで道化だ!(汗)

そこそこガンダム好きだがNTはピンとこなかったという知人にオルフェンズをすすめといた。

……間違いない(死語)。

『有田と週刊プロレスと』を引き継いだ『有田プロレスインターナショナル』が更新を休止、かつ内容的にも「?」な感じなのでアマゾンプライムを継続する意義が薄れてきた。

通販もミニ四駆やプラモについてはヨドバシ.comが充実、しかも送料無料なので、いっそプライム解約してネトフリに乗り換えてもいいかなぁと思い始めている。

つっても今ラインナップを視たら『ゴジラsp』以外は何とも言えない感じ。うーにゅ。

トミカ、初のNFCチップ搭載でアプリとデータ連動”レースバトル”可能に 新商品はランボルギーニがデザイン

news.yahoo.co.jp/articles/d4c0

プロジェクト第1弾の商品として、デジタルラップカウンターが白熱のレースバトルを盛り上げる「トミカスピードウェイ実況サウンド!デジタルアクセルサーキット」(希望小売価格:1万2100円/税込)と、「トミカ」初NFCチップを搭載し、専用アプリと走行データが連動する「スーパースピードトミカ」4種(希望小売価格:各1320円/税込)を、6月19日から発売する。

どこかで見たような、壁で仕切られたコースをローラー付きの車が走るという構成。

「ボクたちこんなに頑張ってるんです! だから買ってください!」じゃダメなんだなぁ。

頑張ってる「姿」を見せてもコビが見えたらとたんに冷めるわな。

角田裕毅、イモラで連日のミスにより入賞逃す「プッシュする必要などなかったのに」|F1エミリア・ロマーニャGP

news.yahoo.co.jp/articles/9d44

他人から伝聞で得た知見をそのまま生かせる人間などおらず、自らの身に降りかかった経験、特に成功体験ではなく失敗体験からしか人間は学べないのだと改めて思った次第。

最初に失敗しとかないと先へ進めんぞ、ユウキ!!

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです