Show newer

外見は統一したイメージを保ちつつ、様々な業種に応じて「中の人」を入れ替えていくブランディングはどうだろう。

人はそれを「ガチャピン」と呼ぶ!!

プジョー、ハイパーカー『9X8』を初公開。”リヤウイングなし”の斬新スタイル! 2022年WECに参戦

jp.motorsport.com/wec/news/peu

残念ながらGR010よりカッコいい。
スリットをモチーフにした各部の造形、
天面から見てタイヤが見えるあたり、時代がミニ四駆に追いついてきたか。

あーダブルゼータは47話で最終回か……。現在配信は46話「バイブレーション」。ルー・ルカの見せ場!!

youtube.com/watch?v=lvsMgo0zun

決算の関係で8日まではド残業ぽい。

これが終わったら最後のシン・エヴァ詣でに行くんだ……!

わしらが一つ上の世代の方から「かつてスーパーカーブームというものがあって…」という話を聞かされてもピンとこないものがあったが、おそらく今の若者たちに「かつてセナを中心としてF1ブームというものがあって…」という話をしてもピンとこないんだろうな(汗)。

でもセナが「笑っていいとも!」から昼のワイドショー、夕方のニュースまで出ずっぱりだったりしてたのよ最盛期は。

にしてもスポンサーロゴとは言え少年誌の表紙にタバコ銘柄の名前が載るとはおおらかな時代だった。

それにしても、なんやかんやでマンガの最先端を切り開くのは集英社とジャンプ編集部なんだなぁと痛感する。

1991年シーズンに集英社が「ジャンプ」ブランドでマクラーレン・ホンダのスポンサーを務めていたことを知っている人は多いだろう。

来季のエントリーは、横浜のア式蹴球団のように「レッドブル・H・レーシング」としてはどうだろう(汗)!
そうすればララァも喜ぶ!

ツイッターも一部のエキセントリックなツイートが目立つようになって、「言論プラットフォーム」を通り越してリッチな「ボケて」みたいになってきている(個人の意見です)。

結局ホンダは少なくとも2023年までの2年間はレッドブルへのパワーユニット供給をOEMで続ける感じだなぁ。社長の一存を現場がひっくり返した感じだ(汗)!!

リモートワークのメリットは、ふと画面から目をそらすとプラモやフィギュアやその他もろもろが目に入って一息つけるところだが、それは逆にデメリットでもある(汗)。

ホンダ5連勝で通算84勝目「またひとつ記憶に残る勝利。このいい流れを維持したい」と田辺TD/F1第9戦

news.yahoo.co.jp/articles/34c2

ホンダF1、5連勝は1988年開幕から第11戦までの11連勝以来。その前は1987年にウィリアムズ・ホンダで8連勝かな?

いずれにせよ両年ともドライバーズタイトル・コンストラクターズタイトルを獲得しているので、今年もそれに並ぶ結果になりそう。

まあやっぱり時間とカネがかかりますよ。結果が出るには。

7年位前に作ったRGのゼータ、関節はヘタるし変形させるのも怖いので破棄してリニューアルHGで買い直すかな(汗)。

昨日は義母の葬儀でした。
滞りなく終えられたので今日から通常営業です。

棚橋弘至がRX-78-2ガンダムだとしたら、TAJIRIはザクどころかマゼラアタック。でもWWEで活躍し、コーチとして招聘された実績もある。

プロレスラーTAJIRI選手の著書についてツイートしたら徳間書店の編集と営業、そして著者のTAJIRI選手からレスポンスをもらってしまい、かなり嬉しい。

これが本来のSNSのサイクルだろう。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです