Show newer

この間のサイン会でチラ見した棚橋選手のトーク術 

・初めてか、初めてでないかをまず見極める

・初めての人に対しては「来たきっかけ」を聞く

・初めてでない人には「久しぶり」と言ってしまう(推し認識していると思わせる)。

・「久しぶり」と言った後で「いつ以来だっけ」と聞き返して思い出す切っ掛けを掴む

・「その間何してた?」と棚橋選手からファンに対して質問する(推しから尋ねられたという高揚感)

・「あれから大変だったなぁ」と自分語りを少しだけ(推しと自分だけの秘密の共有を演出する)

・最後はグータッチ(以前は悪手)で印象を強くする。

思い返すと計算されてるなぁ……。

きのうタイトーステーションでいい匂いのふわふわをつかまえちまったよ(汗)。

大きさはスーパーアバンテと比較して想像してくれ!

コミケ100の話題ばかりで余り触れられていないが、9.4のコミティア141。

当初ビッグサイトの東4/5/6ホールで開催予定だったのが、サークル申込が想定を大幅に越えたので東1/2/3/7/8ホールに会場規模を拡大、それでも抽選落ちが出たんですよ。

でもってその次、11.27のコミティア142では、西1/2/3/4ホールと、さらに大きく規模を拡大することがアナウンスされてます。

飲食店検索で「グーグル」初のトップに グルメサイト離れ進む

news.tv-asahi.co.jp/news_econo

いわゆるCGMというものが、googleの進化で消滅していくということが。

あと「紙のマンガ雑誌」を読んでる人をこの10年でトンと見かけなくなった気がします。

そんな中でコミティアに出展するにあたってどういうスタンスで臨めばいいのか?を考えております。

ジャンプ+やWEBガンマのような出版社主導のサイト、あるいはAmazonのインディーズマンガのような流通主導のサイト、いずれかを利用して「マンガを無料で読む」ことが特殊なことでなくなってきたように感じますが、どうでしょう。

昨日の新日本プロレス大サイン会で棚橋選手のサインをもらいました。

控えめに言って、神……!

コミティアまであと3週間! 新刊は無いので気が楽だがテンションは最低!!
明日充電します!!

やっぱりキーワードは「囲い込み」「しぼり取り」なのだろう。

コミティアって「二次創作」と「コスプレ」、さらに「企業ブース」という、現代コミケをコミケたらしめている要素をことごとく禁止にしているのだから、惚れる。

横浜市は急に雨が降り始めた

まあ、台風のしでかしたことなら、責任どうこうということにはならんと思いますが。なんせ台風のすることですから……。

アニメ制作、苦境続く 「赤字」割合は過去最高の4割に 市場は初の2年連続減、大手と中小の格差鮮明

news.yahoo.co.jp/articles/68e1

最近、元アニメ制作会社の事務・経理担当の方と親交が出来たので、このテのニュースに軽々しく論評を添えるのは控えておく(汗)。

「ブースト禁止」の状態でトゥートする方法ってあるんですっけ

コミケの告知ツイートを見ると心が揺らぐが、もう未練はない!!

にしてもミニ四駆風洞実験の「結果」をどう公表するのか特に聞いてないんですよね(汗)。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです