Show newer

たまにはミニ四駆の話題。

昨年9月以降、ミニ四駆の新キットが全く発売されていない事が話題になっているが、ミニ四駆に限らずスケールモデル、RCでも新規キットが全く発売されていない。

ただタミヤの商売はメディアと連動して新商品をガッと出してバッと売り抜けるスタイルではないので、慌てなくてもよろしいのではと思うわけで。

ただ最近キットを買ってないのを反省して、コジマ電機で走らせたついでにGRヤリスを買ってみたりしてます。

2月のニュルンベルクショーで何が出てくるかですね…。

月刊ニュータイプの『水星』1クール総括記事。
週次で放送されるテレビアニメーションならではの「同時(期)視聴」とSNSによるタイムリーな情報公開が奏功し、若者を取り込むことに成功したというまとめ。確かに。
そして『鉄血』→『UC』という流れがあったように、宇宙世紀作品をここで流すことでさらなるガンダム沼に沈めようという魂胆。

戦いは非常さ。

声優さんのランク制度は、30年前に俳協あたりが中心になって、チョイ役の新人のタダ働きを防ぐために作られたと聞く。
それが今や、新人を長時間低賃金で拘束するための根拠になっているのだから、「祝い」と「呪い」は紙一重だと思う次第。

娘(高1)には、「テレビアニメやジャンプ+の作品がタダで享受できるのは、その分をキャラクター商品で回収しているからだ、逆に言うとキャラクター商品が出ているものは積極的に買って応援すべし」と説いている。そのため、この半年で家の中が「SPY×FAMILY」のグッズだらけになってしまった(汗)。

ジャパニメーションというのは既に過去の話で、いま質も量も中国産のものが急速に拡大しつつあることに気づかなければならない。日本の有力なアニメーターも、収入と待遇の違いを理由に中国系企業に移籍する例が多いと聞く。

面白いものが出来て人気が出たとしても、末端のクリエイターから搾取する構造ならば意味ないと思うので…。

テレビアニメを視ることで、アニメーターさんや声優さんにどうやってマニーが行きわたるのか、改めてきちんと図解されたものを見たい。

水星どうでしょう 最終夜 

ところでグエルの心配もしてやってくれ(汗)

なんというかスレッタとは逆の意味で、ガンダムの王道主人公になりつつある(汗)

「激突!㈱ガンダムVS鉄華団 全面戦争」のために、東京ドームを抑えろと指示する長州力。

水星どうでしょう 総括 

やっぱマーケティングだSNSだなんやかんや言うても、中身がどんだけ面白いかだよな〜。面白いとは必ずしも「スカッとする」ではないし。

『鎌倉殿の13人』も鬱展開しかなかったけど面白かったという後味だしなぁ。

東海道線で東京を出て、横浜で降りるつもりが通勤快速に乗ってしまって大船まで来てしまったシーズン1。果たして帰りの電車は無事に横浜に止まるのか……。

いいものを観せてもらいやした。
ガンダムブランドは伊達じゃないねぇ……。

水星どうでしょう 最終夜 

グフゥ

まごうことなき『機動戦士ガンダム』の最新作だよ!!これは!

一方その頃、ホルダー制服には立体感あるエングレービングが貼り付けられていた。

ホ□ライブを運営している企業の求人ツイートがTLに紛れ込んできて、「技術的負債の解消に積極的に取り組んでいる企業で働きたい人材募集」とある。

ごめんカヲルくん、君が何を言っているのか全然わからないよ。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです