Show newer

『これ死ね』の2巻と3巻を買ってきて、2巻の途中まで読んだんですが、ガッツリコミティアに行くんですねこの娘たち!

うわーあーあー

泣くわ

最近周りで交通事故とか転んで靭帯損傷とかが増えている。

神田明神でお祓いしてもらうか…。

関東支部プロレス同好会で観戦した、
2019.6.5 のメインが2位にランクイン。

youtu.be/DwTbu-l2MvE

小説版『水星の魔女』は、小説なのにアニメよりも情報が少ないという、逆にレアな仕様ですので、アニメをご視聴の諸兄におかれては可及的速やかにご一読されたし。

……私一人では死なん! お前も連れて行く!!

『これ描いて死ね』1巻、昨年5月の段階で買っとけやレヴェルで感動しました。

年齢や立場的に「先生」目線で読んでしまう。

で。主人公が描いてきたノートを受け取ったところで泣いちゃいましたねもう(今も書きながら泣きそう)。

鯖缶からの推奨がなければ、とよ田みのる先生じたいスルーしたかも知れないので、氏の知見に感謝です。

未見の方は今日中に買って読むこと。

水星の魔女#17 

フェルシーがガンダムに乗って死ぬという最悪の予想は回避されたが、こりゃあねぇ……(汗)。

コミティアが終わったので、買って読んでなかった、ノベライズ版『水星の魔女』を読み始めたが、うおっ、これはあんまり上手くないなァ(汗)。

Windows11の22H2アップデートが毎回走っては毎回途中でエラーで戻ってる。

一回クリーンインストールした方がいいのかなぁ?

イベントのあとは感情がぐしゃぐしゃになるのでちと休もう

戦利品 冨田望さん『アンダードッグ』
お隣のスペースだったんですけどね。
いやー会期の最初にきちんと読んでおけばよかった!
ウルトラグレートハイパーダッシュ大傑作でした。
ヴぁー、もっとお話したかった!!

本来エンターテインメントとは、見せる側と見る側には絶対越えられない壁があった。供給されるコンテンツは見せる側が見せてくるものだけで、見る側はそれを見るだけしかできず。だから見る側は妄想を膨らませ、それをシェアしすることで供給不足を補っていた。これが今、ビジネス書などで解説されてるレベルの「推しエコノミー」だ。
回転寿司にもにている。流れてくる寿司が何か、それがどういうタイミングで出てくるかは握り手がコントロールしている。

「俺のエコノミー」の表裏一体の存在として「アテンションエコノミー」、つまり嫌悪感を覚えさせようとも再生させたもん勝ちというエコノミーも存在する。
個人的には認めたくないが(汗)。

気のせいかこの半年くらいで急速に原画マンの方のツイートをよく見る気がする。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです