Show newer

アニソンという言葉はもう歌謡曲とかフォークソングと同じで消滅したボーダーを指しているのだと思うが、こういう事を :twitter_x: に放流するのは怖い(汗)。

東スポ餃子が「アイドルマスター」 風野灯織と奇跡のコラボ! 4月に「キムチ味」発売

tokyo-sports.co.jp/articles/-/

ただまー昨晩からアニソンがどうのこうのとざわついてる :twitter_x: 界隈を見ると、テレビに惑わされるなという気にもなるし、やはりまだまだTVの影響力は大きいなぁとも思う。

そういう意味で、無料の媒体であるテレビに流すというのはマニーの回収には貢献しないが、広報という意味では最大級のパワーを発揮する。

誰からだったか、「アニメーションのキャラクターは、3ヶ月なりの放送期間が終わると展開が止まってしまうのて推しづらいが、Vtuberはそうした制約なくキャラクターとして存在し続けるので継続して推せる」という意見があると聞いて立ちくらみした記憶がある(汗)。

MXの特番三本観たらSEED FREEDOMに追いつけますか?

※一昨日の分は録画している

オカダカズチカが米国特許商標庁に「レインメーカー」の商標登録を出願

tope-suicida.tokyo/archives/26

海外ツイッター発、個人ブログ経由なので信憑性はなんとも。
ただ何の意図もなく出願するわけもないので……。

逆張りでいま「オトコ主人公のプリキュア」をやったら面白いかもしれない(汗)

※舞台でやってる男プリキュアの事を指しているのではない(汗)

いまブランドの方の「SUPERDRY」のシグネチャは「冒険魂」となっているので、それがどうもアレなのかなぁというアレ。

corporate.superdry.com/

アサヒビールのロゴが商標権侵害と訴え 「極度乾燥(しなさい)」で知られる英アパレルブランド・Superdry

news.yahoo.co.jp/articles/449e

もともと、日本にあふれるヘンテコ英語にインスパイアされた創業者がエサフィ・スープゥードゥラーイをモチーフにしたブランドらしいので(汗)、腸ねん転というか逆恨みというかですわね(汗)

オートサロンってクルマ好きの連中が自慢のクルマを展示したり、カスタムパーツ業者がデモカーを展示したりする中に、ベースとなる車両メーカーがブースを構えてるというイベント。
スケールはデカいが、物理ホビーのイベントと、それに向かい合うスタンスとしては正しいと感じる。

クルマ好きはすっかりマイノリティになっちまったが、その分熱気と純粋さは増している気がするよ

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです