やっぱりこれ、13ミリ用の穴しかないですよね?
https://x.com/mini4wd/status/1922901045614723464?t=3gnERnRZfOjybKBSsHtrQg&s=19
キューティーハニーNOVA
この頃はやりの女の子は何処へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d7b818d54f50df67ff836dc24743e34f02ea7d2
なんとぉーっ!
トラス部分シールがある!
https://x.com/c_p_y/status/1922561229559607434?t=np2CG_kIaC3TqrPFoKGZXg&s=19
クセになるなー
トヨタ、ル・マン参戦40周年について
https://notebooklm.google.com/notebook/3a53b79d-8fe8-414b-8978-e0d9e7e34ae7/audio
『MINI4 KING』が不調に終わった原因を考察しているnoteがあり、その中でバギー風を基調とするレーザーミニ四駆のデザインが今の子供たちにウケなかったのではという指摘があり。
確かに1次ブーム期はRCバギーのグラビアがコロコロの誌面を飾っていたし、オープンホイールという意味ではF1カーの存在もあった。
でもってフルカウルもサイクロンマグナム以降はフォーミュラっぽいシルエットになっていったが、最初期は実車を意識したようなフルカウルボディであった。
そういう意味で、アバンテ規格のタイヤ&ホイールに先祖帰りしたレーザーミニ四駆が、子供たち目線からすると唐突だった印象は確かに否めない。
まあそれ以前の問題も色々あると思うが(汗)。
ミニ四駆が好きですが、競馬(中央・南関東)とプロレスとモータースポーツ(F1・フォーミュラe)が好きな43歳です。たまに小説らしきものを書きます。
Twitterに比べてエキセントリックな内容でお送りしますのでリムーブ、ミュート等適宜お願いします。