@kumanotetu 一昨年だと始めたばかりの頃でしたから、分からないのも無理はなかったのでした…!
そう、いろいろ見てみたい気がするんですねー。
みんなとしごろのおんなのこですから!
@kumanotetu 言われてみれば…
(そして卓上カレンダー持ってないという事も あわせて白状するマン)
それまで20年以上、件のシリーズを「ジャリ番」扱いして馬鹿にしてたり黙殺したりとかしてた手合いどもが、「日本が生んだ世界の~」とか一斉に掌クルーしてきて、そりゃあもう苦笑いしたもんです😅
まあそれと同時に、結局あのシリーズはどこまでいっても「洋モノ」でしかない、という結論にも繋がりました訳で。
それで、円満引退できた😊
@Sykyu ゲームの場合(それまでの経緯もあって)バックアップがとりにくいので、データが壊れたらそこまでというのもあってなかなかツラいものもあった記憶があります。
もう30年くらいは前ですが、アクセス頻度が高過ぎてドライブごとディスクがぶっ壊れた事とか…
@Sykyu 我が家はそのあたり全部PCで勉強した感じですね~
メディアはいつかは必ず壊れるのでバックアップちょう大事とか……
@kumanotetu なんせ、まだ殿様商売が通じた頃のNECですから…(遠い目)
上位機種はフロッピーディスク内蔵型でして、それまで記録媒体がテープメディアだったもので余計にですわぁ~
(その代わり価格は約2倍弱)
@kumanotetu コンピュータとしてはもう相当おじいちゃん状態ですね~
コイツが出たのは確か83年7月だったと記憶してますが、数ヶ月後にはもう上位機種が出てきてうげぇ~となった思い出(^^;
@Sykyu なるほど!確かにDL必須と聞いておりましたからねぇ、PSPgoですと…
ゲームは80年代~90年代にはさんざ遊んでましたね~
果てはアーケード基板買いに行ったり(ぇー
@Sykyu ええ、その2体はおそらく、もはや…(とおいめ)
でも、旧・神姫の末期はもういろんな意味で限界が来てたのもまた事実ですから、仕方のない事かもしれません(^^;
ゆっくりと。