Show newer

これが自分のキャラだったなら「ないなら作ってしまえ」が成り立つんですけどね!(笑)

@kumanotetu 一昨年だと始めたばかりの頃でしたから、分からないのも無理はなかったのでした…!

そう、いろいろ見てみたい気がするんですねー。
みんなとしごろのおんなのこですから!

@kumanotetu 言われてみれば…

(そして卓上カレンダー持ってないという事も あわせて白状するマン)

あの2人については、それこそ普段着ないようなおそろいの服を着せて、当人達と周辺の反応を思いっきり楽しんでみたい(笑)

Show thread

[ここでなら書けるネタ]

1ちゃんすキャラ投票、グーグルアカウント持ってなくて投票できませんでした。

ただし、「ルックスであゆみちゃん」「キャラで早乙女ーズ」というフェイバリット状態でしたもので、もしアカウント持ってたとしても絞りきれなかった可能性ががががが。

あのシリーズと武装神姫のおかげで、「ひとつのフェイバリットは突き詰めていい」「コンテンツ全体を崇拝する必要はない」という2つの結論に行き当たり、現在に至っております。

それまで20年以上、件のシリーズを「ジャリ番」扱いして馬鹿にしてたり黙殺したりとかしてた手合いどもが、「日本が生んだ世界の~」とか一斉に掌クルーしてきて、そりゃあもう苦笑いしたもんです😅

まあそれと同時に、結局あのシリーズはどこまでいっても「洋モノ」でしかない、という結論にも繋がりました訳で。
それで、円満引退できた😊

Show thread

その反動で当時巷を席巻していた某海外合作ロボットアニメに流れて以後ン十年、七転八倒の果てに悟りの境地めいたものに至った思い出。

結局「個人の20年以上に及ぶファン活動よりも1本の海外実写映画の方が世を動かした」というオチでしたわぁ~

なおZで離れた理由は・・・

ぶっちゃけイデオンで懲りたから(^^;

や、イデオン自体は今でも好きですよ。ただ、ああいう暗めな方向性の作品ばかりが持て囃されるようになった結果、85年頃には既にロボットアニメジャンル全体で閉塞感が漂ってたのもまた事実でして~

@Sykyu ゲームの場合(それまでの経緯もあって)バックアップがとりにくいので、データが壊れたらそこまでというのもあってなかなかツラいものもあった記憶があります。

もう30年くらいは前ですが、アクセス頻度が高過ぎてドライブごとディスクがぶっ壊れた事とか…

ガンダムは1st当時は見てたけどZで離れて後、F91とかGとか08とか∀あたりちょい噛みして、ビルドファイターズで戻ってきた人だったり。

当時はあくまでも「数あるロボットアニメのひとつ」として捉えていましたので、よほどに「特別なもの」という認識は持ってませんでしたね…

@Sykyu 我が家はそのあたり全部PCで勉強した感じですね~
メディアはいつかは必ず壊れるのでバックアップちょう大事とか……

@kumanotetu なんせ、まだ殿様商売が通じた頃のNECですから…(遠い目)

上位機種はフロッピーディスク内蔵型でして、それまで記録媒体がテープメディアだったもので余計にですわぁ~
(その代わり価格は約2倍弱)

@kumanotetu コンピュータとしてはもう相当おじいちゃん状態ですね~

コイツが出たのは確か83年7月だったと記憶してますが、数ヶ月後にはもう上位機種が出てきてうげぇ~となった思い出(^^;

@Sykyu なるほど!確かにDL必須と聞いておりましたからねぇ、PSPgoですと…

ゲームは80年代~90年代にはさんざ遊んでましたね~
果てはアーケード基板買いに行ったり(ぇー

@Sykyu ああ、2作目の限定版は持っておりますね~。
ただ、その頃にはゲーマーをほぼ完全引退していましたので、明らかに別の目的だったんですけどね(^^;

おっと。メガミデバイスもフレームアームズ・ガールもいないって訳じゃあないんですゾ。

破損するとおっかないので、なかなかお外に連れて行けないだけですさぁ~

@Sykyu ええ、その2体はおそらく、もはや…(とおいめ)

でも、旧・神姫の末期はもういろんな意味で限界が来てたのもまた事実ですから、仕方のない事かもしれません(^^;

Z80(相当品)のマシン語だったら当時ちょっとはカジってたけれど、あっという間に旧式化して使い物にならなくなった思い出。

ちなみにこれが当時使ってたマシン。いまだに動きます。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです