@kumanotetu 多分これからは経営陣の若返り、または組織劣化からの分裂が始まって、そこから新しい流れが出てくるんじゃないかな~?と踏んでます。
@kumanotetu なまじ数字的実績だけは積み上げてしまった分、余計に厄介になってるって感じですねぇ…
個人が情報を発信できる今となっては、従来覆い隠せてきたものも容易く白日の下に晒されてしまいますし。
@kumanotetu でもって、先に挙げた2例はそれ以前、1980~90年代ときたもので。
あの当時からホント碌でもない噂ばかり聞いてましたもので、正直「因果は巡るのだなぁ」という感じです……
@kumanotetu 今度遠出して探してみようかなーとも(笑)
もちろんワタクシ含め身内全員がタイプ3など未知のシャーシという認識なので、その開拓の楽しさもありますね~
@kumanotetu ええ、なんか今となってはものすごく入手が難しいと聞いた事があります(笑)
や、でもこれは面白いですよタイプ3というかBe-1…
初心に還った感じが!
@kumanotetu ですねぇ!あとはバッテリーの質とモーターの効率だけが勝敗を左右するという、超速なんかないけれどこれはこれで修羅の道…(笑)
@kumanotetu 使えるオプションパーツが少ない分小細工がまったく出来ないので、誰が勝つかまったく読めない楽しいひとっ走りでした(笑)
@kumanotetu いろいろと踏ん切りがついたのです☺️
@kumanotetu おそらくそれですね~
今回は、授業料だと思う事にしましたわあ……
@kumanotetu 実際レースするといっても参加者がだいたい10人くらい?な事が多いようなので、普通にサクサク進んでしまう事が多いからなのかもしれません(^^;
ほんと、こういう場所は大切にしていきたいです…
ゆっくりと。