@kumanotetu おそらくは個体差レベルなのかもしれませんね、こっちの方が(笑) の時も思ったんですが、蛍光パーツってなんか普通のに比べて柔軟ってイメージあるんですよねぇ。
@ragnakiredge @kumanotetu ええ。国内に工場をおいたところで、そもそも原料の供給が目減りしてますから、あのガンプラですら在庫が払底しつつありますものね。
で、とうとうバンダイも再生プラスチックの方向性を模索しはじめたとか。
@kumanotetu 今手持ちを確認しましたが驚くべき事にグレーの、つまり仕様変更前のばかりでした(爆)
変更後のは蛍光イエローのがありまして、先日1時間くらい走らせましたが、特に異常はなかったですね…
@kumanotetu すると、我が家の で一律ほぼ異常が起きてないのは一定以上古い仕様のばかり引いてたのか、はたまた(たまたま)当たりを引いてたのか、といった感じなのかもですねえ……。
@ragnakiredge @kumanotetu ええ、一時期の工場海外移転による悪影響は、もうそろそろ無視できないレベルになってきてますものね…
(触っただけでパッキリ折れた某国製プラモを傍目に見つつ)
@kumanotetu 構造体の大きさ的には似たり寄ったりの では比較的バラツキがみられない感じですし、やっぱり片軸にしては
って大きすぎるのかなぁ?とぼんやり思ったりしてます。
@kumanotetu タミヤさんも、そろそろ国内生産に引き戻していくべき時がきてるのかも知れませんですね…
(※なおプラ供給面)
@kumanotetu ですねー! のピンクみたいなのでいいですし、そうでなくともせめて白かライトグレーが出てくれれば嬉しいんですけどねえ…
@kumanotetu 脆い事で有名な ですけど、ピンクは特にダメですね…
ストックが尽きたらVZにしようか考え中です(、、)
ゆっくりと。