ゆっくりと。
今日。数ヶ月ぶりに、走らせに行きます。
@kumanotetu おめでとうございますー!!
ああ、すみませんねえ…また、増えてしまったんですよ…
サタニクスガンダム組みました。
ちなみに種車のKATO D51は多分30年以上前のやつで動作もあやしいジャンク品だったのを、動力復活させた上でアドオンパーツてんこ盛りにてD61へと改造しております。
D61、ひとまず完成ー。ミニ四駆DONでまで何やってるんでしょうねぇワタクシ…
寧ろ心配してるのはアサルトリリィの方。あれ、アニメやった後燃え尽きそう…
どっちかといえば作って遊んで壊れたら直す系。
でも言ったけど、モデラーと名乗る事すらおこがましい生き物ですからね、ワタクシ。
なお、実物のFAガールもメガミデバイスもひととおり触ってみたけれど、結局「出来そのものは素晴らしい、でもワタクシには向いてない」って感じでしたな・・・
視聴当時、あまりにも武装神姫に寄せ過ぎ&美少女動物園推しが露骨過ぎて、却って距離置いちゃったのですよねアニメFAガール。
アニメFAガールはいろんな意味でアニメ武装神姫の裏返しだからね…
D51改造のD61続報。だいぶ形になってきたのですよ。
ちなみに実車のD61もD51からの改造だったけど、いろいろあって総勢たったの6両しか存在しなかったのです。現在はただ1両、3号機だけが北海道は留萌に保存されておりますのよ。
とうとう始めてしまった…Nゲージ鉄道模型の蒸気機関車、D51をD61に改造するという初の試み。果たしてその成否やいかに。
(※やり遂げた漢の貌※)
ついったが露骨なまでに不調なので転移してきましたよ。あ、最近のネタは「SDガンダムフォース」のガンダイバーにSDCS関節を仕込むといういともたやすく行われるえげつない行為です。
ごぶさたしております。最近はサーキットが次々自粛閉鎖されてしまい ミニ四駆からすっかり遠ざかってしまいました…
今日は40年近く前の鉄道模型をマウンテンサイクルから発掘してリバイバルしてましたよ。
はもうほぼほぼ画像だけ貼るマンだけど、 ではトゥート自体多くない代わりにもうちとツッコんだ話もしていこうかなと。
差別化、差別化。
「アニメ化はコンテンツの死亡フラグ」と言われて久しいけど、今その流れで一番心配してるのがゴブリンスレイヤー。原作はまだ続いているけど、アニメ化どころか劇場版までやっちゃったからね…
どうか、ナイトウィザードの轍だけは踏まないで欲しいなと思うのです。まぁ心配しすぎだと思いますけどね。
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです