ゆっくりと。
それだけに、別趣味の某タイトルリランチに対しても、あちら界隈の人々が基本的に大喜びしているのを横目に見つつ「でも、それは結局ワタクシ向きの品じゃないという事がとうに分かっているからね。だから、関係ないのさ」と、かなり冷めた視線で見てたり。
もう昨日になってしまったけれど、藤沢の走行会は早めに辞去していたり。なんといいますか、こう、ひとりで走らせるのは実に寂しいものだと改めて感じました。
元々モデラーではありませんし、たいして速いという訳でもありませんからね…
本日は、藤沢でちょっとだけ走っておりました。
またまたすっかりご無沙汰してしまいましたが本年もよろしくお願い申し上げます。
なお、昨日やっと走り初めしてきました。
ほんとはハイマウントローラーとかも付けたかったけど、エアロウイング付けられなくなるのはイヤなので断念したというお話ですさあ。
件のファイターマグナムは我が家のマシンの中でもムカシトンボ的な立ち位置なので、第1~2世代のグレードアップパーツを意図的かつ積極的に使っております。
皆様あけましておめでとうございます。相変わらず浮上不安定ですが、皆様本年もよろしくお願い申し上げます。
ときに、いまだ走り初めは出来ておりませんものの、昨日買い出しに出たところ、かなりヤバげな品々を手に入れましたのでご報告をば。
ショック吸収タイヤだの発光ダイオードセット(緑)だの、見たのは初めてでゴザったよ……
なお、今回4位という結果に終わったアズールですが、ポリカボディを確保できましたので、搭載次第もうちょっとだけパワーアップするかもです。
あ。でも思い返してみれば、なにもエアロウイングのせいだけじゃないような。
可変ダウンスラスト「せやな」むかしのスラダン「それな」
というかですよ。当時品のホライ前ボディ乗っけたマシンに、ダッシュ系モーターなんか積めませんわぁ。
……おっかなくて!!(笑)
伊達酔狂企画・ワンウェイホイール+スポンジタイヤ対決。 ファイターマグナム、HD3を積んでもなおRC搭載 ホライ前との絶望的な14gもの重量差を覆せず。
エアロウイングのせいか……エアロウイングのせいかぁーッ!?(笑)
本日最速は に乗せ替えたタイガーザップ。以下…・無理矢理UD乗っけた マクブレCX09・お前ホントにAT2か!? サンドラ・LD搭載 アズール
今日はなんだか天候不順だったかんとーちほー。ゆえに、行き付けのお店でまったりとミニ四駆三昧しておりました。
だもんで、友人と一緒に行くか、顔なじみのいるお店に行くかって感じになります基本的に。
でも、初めての場所で初めての方と盛り上がるのもまた、楽しいのですよねえ…
うん…出たところで結局何も出来ない可能性があまりに高過ぎて、正直無駄ってレベルだから考えない方がいい😔 となってるのが、我が家におけるジャパンカップへの見解…
破損補修ひとまず終了~他の マシンにも、念のため同じ工程踏んでみますかねぇ~
そういえば、以前とあるお店で「 以前のシャーシはダッシュ系モーターを扱えるようには作られていない」とは聞いていたんです。だから、基本チューン系までに抑えてたんですけど、なる時はなるんですねぇ~
安心してたら今度は マシンのリヤステーマウントがばっきりと砕けているのを発見。フロントを補強しておけば大丈夫だと思ってました…補修しなきゃ😓
TZから になった事で、ホイールベースが縮んだ分小回りが効く様になったのが理由……なんでしょうかねぇ~
そうそう。 化タイガーザップの試走、してきました。ギヤ比など内部を変えた覚えはありませんが、TZ時代より明らかに速くなった気がします。
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです