Show newer

@kumanotetu 変更途中……の状態ですかね?まだ大幅には変わってませんでしたー。私も8日変更の話を聞きました🏎

ヨドバシ博多、ぶつ切りジャンプ台(?)が付いてた〜JC対策かな?近々またレイアウトも変わるとの話も知り合いが言ってたような🏎

世間は連休明けですが私は今からヨドバシへ走らせに行ってきます\(^o^)/
(午後からは働きます午後からは……!)

セッティングしてたらいつの間にか3時間ほど経過してた……ミニ四駆恐ろしや……!

@kumanotetu たしかに左右対称にこだわらずに別個でセッティングするという考えもアリですね。
強度的に問題になる不具合でもなさそうなので、微調整で対応してみます!

メインマシンのフロントで左右のスラスト角にズレが出てしまってて、どこが歪んでるのか調べてるけどまだよく分からぬ……。
もう5月だし、一旦バラしてスタイドダンパー仕様で組み直すかなー。

塗装の途中で暗くなってしまったので続きは明日塗ろう。

新しいボディ作成中☺️
前よりも低く作れてるかも。

@Bernie_Nihei なんとこの時点ではタミヤ公認競技会規則ができる前だったんですね……!88年の第1回JCがどんな感じだったのか気になります。
66ページ(PC版)に88年のオータムカップのチャンピオンマシンが紹介されてますね。

@Bernie_Nihei ですよね〜💦
最初は当時の限定パーツかと思いましたが現代の資料に記録が残ってないのも不思議だなと思いよくよく見ると知らないメーカーの名前が載ってました(ノ∀`)
後のページには他社製四駆もミニ四駆通信販売として紹介されてますし、当時のコロコロは意外と緩かったんですね〜

@Bernie_Nihei PC版で見ると10ページと表示されてるところ(RCのセイントドラゴン特集の1つ前)にあるパーツラインナップってタミヤ製では無いですよね?初めて見たのですが……!

1989年のコロコロを懐かしさに浸りながら読んでる。当時小1だったのでよく分かってなかったことも今なら色んな視点で楽しめそう。
にへいさんがこの辺りの時代のこと詳しいはず……!
corocoro.tv/tachiyomi/special_

@kumanotetu テレビ放送時に観てました〜長崎生まれなので知ってる所がいろいろ出てきて面白いです✨
作中に出て来る高校が親の母校でした☺️

@kumanotetu またやりましょう〜✨
走らせるのもお話しするのも楽しいです☺️

@Mas 完成後の効果を妄想しながら楽しめます☺️

バンパーにスラスト角つけるために挟んでたスポンジが凹んで来たので(写真の青い所)ちゃんとプレートとか硬いもので作り直そうかな……。
だんだん角度が変わっていくのは不安なので💦

新しいボディは天気が良い日に塗ろう〜。

@yamaninn21 通販の方見たら予約受付終了しとるね〜9時現在ネット購入はできなかった。
やっぱ削るの前提でみんな狙ってるのかな〜

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです