@roki めちゃくちゃ悩ましいんですけど作るの楽しいです(´∀`)
できること増やしたいですー
@roki ありましたねw
@kumanotetu 先日の通りシャニマスも気になる子多いです☺️さすがキャラの作り込みが凄いですね。
@kumanotetu まだ軽く設定なぞっただけですが速水さんドストライクでした☺️ミステリアスビューティー✨
@kumanotetu 周りの影響って大きいですよね。
私の場合初めて触れたミニ四駆コミュニティがトムソーヤだったのが大きかったです☺️
@kumanotetu 地域性があるのかもですね。高速レーサーが多い印象でした。
地域関係なく参加できるオンラインコンデレは新規参入にかなり追い風起こしてますよね☺️
@roki レースもコンデレも本気でやるロキさんを近くで見てきましたからね☺️✨
ミニ四駆全部楽しいですー!
@roki その通りです✨赤いVZシャーシの発売に合わせて構想を暖めてました。
新シリーズのレーザーと復刻ダッシュマシンと再販クラシックパーツ再販の流れ、新旧融合をやる旬は今しかない!と全力で行きました。
ミニヨンキングが始まり四駆郎アニメが公開されてた時期なのでクロスオーバー的なテーマも入れたくて……!ロボアニメで旧型乗りのベテランが終盤で最新機に乗り換えて無双する〜ような展開を妄想しながら☺️
賞常連の人達に技術でまだ及ばないところをテーマに全振りて何かしら見る人に刺さるマシンを目指しました☺️
@kumanotetu ありがとうございますー!最近コンデレもがっつりやるようになってきました☺️
@Bernie_Nihei 私も80年代アニメいまだに好きで一人の食事中にはトランスフォーマー流しちゃう40代です😆✨
多分手段や環境の差はあれ今も昔もアツい人たちが最前線を作ってると思います☺️
ツールは確かに発達しましたがそれに伴って質への要求が爆上がりしましたからね💦
一見誰にでもチャンスがあるように見えますがガチのトップランカーの質の高さは年々上がり続け出ると感じてました(ノ∀`)
@Bernie_Nihei 当時からプロ野球もドリカムも興味無かったので何をもって一流か二流かと語るのが謎ですがあの頃よりも現代の方が恐らく売っていく話で言えばハードル上がってる気がします😇
今見るとよくこんなんで当時売れてたなと思う方が多いですw
包装の話で言うと真逆の感想でした😇
2019年ミニ四駆に復帰しました。
試行錯誤しながら楽しんでます☺️
http://hrd-u1.com