子供の遊びに付き合うつもりで二十云年ぶりに手を出したが最後、翌日には提灯ぶら下げてみたり3Dプリンタ用に部品をモデリングし始めたり…。
明日のレース用に急遽仕込み。ボディ、テープ、ブレーキスポンジ以外の加工禁止、アルカリ電池オンリー、モーターはチューン系かライトダッシュまで、というノービスクラス。GUPの加工ができないので懐かしい感じの提灯ダンパーに…
素組レース、決勝は とやはり最近の高性能シャーシ対決に。流石にどれも速かったです。2周目からタイヤ径の差が出てきたのか徐々に差をつけて、危なげなく勝利。 勢は、2連ドラゴンバックでフロントをぶつけてCOが多かったです。ジャンプで頭が上がる のほうが生き残りやすいようでした。実はデクロス紫SPも持ってきたんですが、ぶっちぎりで速すぎて、ドラゴンバックは飛びこしたもののテーブル乗らず飛んでいきました(笑)
ショップレース来てますが、テクニカルなコースで フレキ勢が猛威をふるっています。 でも で頑張る…!ノービスクラスに出走した息子は3回戦(準決勝)敗退。次はエキスパートクラスに自分が出走してきます。頑張るぞ(マシンが
動物シリーズ買ってきたから、明日のショップレースの動物乗せものレースで親子対決しようと息子と約束したんですが、今日お互いに改造して見せ合ったら何だか負けそうな気が…息子🦅の実装、お小遣いの中の限られた予算でよく出来てる…。まさか増設のサイドにギロチンダンパー持ってくるとは…しかもレギュレーションスレスレの低さで低重心化もバッチリ…お父さん🐈負けそう…(笑)
明日…もう今日か…の近所のショップレースの準備中。この中から3台選んで素組レースに出る予定なんですが、なかなか決まりません。うーん…タイヤ径が大中小揃うから後ろの両軸3台かなぁ…
今日はドラムのキックペダルというパーツを運ぶための入れ物を持ち歩いているため、同僚からは「お、今日バンドのリハですか?」などと聞かれますが、実は中身は6台のミニ四駆と工具。コンパクト!
女の子マシン、男の子マシン
来週の素組レース用にアビリスタJC2018も組みました。先に組んだエアロ⚡️と合わせ と の二台体制で子供と出てきます。アビは標準でスーパーハードローハイトなところが決め手です。
【タイヤ径 x ギア比】アビ 26 x 1/3.5 ≒ 7.43⚡️ 30.5 x 1/4.2 ≒ 7.26
【重量(ボディ無し)】アビ 98.46g(78.33g)⚡️88.94g(77.18g)
ボディで10g近い差が…!非力なノーマルモーターだから、この重量差はモロに結果に繋がってしまいそうだなぁ…
ガチレース用メイン機では、最速タイム更新が続く一方、タイヤ径を23.5mmまで落としたため地上高1mmの確保が難しくなり、セッティングがシビアになってきました。フロントブレーキをタイヤのそばに取り付けようとすると、ほとんど余裕が無いんですよね。提灯も1mm切ってた、危ない危ない…。まさか自分も1mmの壁に悩む日が来ようとは…。
子供と遊ぶついでに素組レース用エアロサンダーショットの慣らしをしてきました。素組ゆえに、ギアやモーターの慣らしや注油などの基本的な技術による改善がしっかり分かり、大変勉強になりました。素組面白いですね!そしてデカールをはじめてノーミスで貼れた…!やった…!
近所のホビーショップの、来週末の1100円以下キットの素組限定レース用に、エアロサンダーショットのブラックスペシャルを組みました。選んだ理由は駆動効率が良くフロントの軽い であること、ハードバレルタイヤが付属していること、そして見た目(大事)です。ノーマルモーター限定のため、駆動効率とコーナーでの減速をいかに防ぐかが勝負と見て、この選択です。ノーマルモーターの速度域では、バレルタイヤはメリットがデメリットを上回るはず!
……いえ、本当は、単に赤が好きだからです(笑)
金属加工業な父に旋盤でタイヤを切削してもらったら、ツルツルに。流石プロだけあって指定通り全輪23.5mmぴったり。金属加工用のハイパワー旋盤なので、ワークマシンやタイヤセッターで削った時みたいに融けたりしないのでいい感じ。今度やり方教えてもらおう。もっとも、ホイール型の治具の制作代として三千円取られたので、これだけならメルカリかなんかで買った方が安いんだけど…(笑)
実験中の の軽量化、やりすぎたか?と思ったけど電池入れて捻ったり曲げたりしてみたらまだ大丈夫で、元の剛性の高さすごいんだなぁ。そしてここまでやってもまだ のほうが軽いんだよなぁ😂 この はマスダン外して加工後のタイヤに履き替えて105g、一方うちの最軽量 井桁は81g…(笑)
最近のマシン、3レーン用。左は現状メインで現状立体最速。ありふれたフロントヒクオ+東北ダンパー仕様。やっぱりこれコスパ最強ですね。右はフラット寄りな立体用に研究中なショートノーズロングテール。ボディ・タイヤ・ローラーは仮。なんでか分からないけどこれで安定する……。
決勝レース、赤が息子、緑が相手です。こんな感じで、安定性重視の息子に対してやはり相手の方が多少不安定でジャンプ台で危うい感じになったりもするんですが、最後は速度差で追い抜かれてしまいました。
息子は決勝で負けて2位でした。ピットで隣になり仲良くなった子と決勝というなかなか面白い展開でした。タイヤ径の差がそのまま速度差になっちゃった感じ
最近有効性を痛感したので制作したFRPミニスキッドバーと、TMG会場のピットで隣に座ったガチなお兄さんにシンプルで良いとやたら褒められたシャフトストッパーヒンジ式提灯の根元
ステッカー貼るのめちゃめちゃ難しかったです!
息子に赤メッキホイールをお土産にしたら超喜ばれました
速く乾かないかなーワクワク…
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです