@kumanotetu うちでは26mmに合わせ、削って使うことになりそうです😅
そのままだと、過去最高レベルにグリップのないタイヤになりそうですねー。それはそれで面白そう
ラップタイマー、中古でも高いし自作しようかと思って休憩がてら秋月電子見てましたが、ちょうどいいのありますね。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00901/
これをリレー挟んでストップウォッチのスタート・ストップボタンに繋げれば簡易ラップタイマーになりますね。
電源は大きいほうが乾電池4本設定だからUSBバッテリー5Vでいけそう。
@kumanotetu 自分の活路はそこかなーと思ってるので、これからも変なもの開発に勤しみます(笑)
@kumanotetu 昨日は、朝の速度が遅かったのでフルで突っ込んでもそこまでスピード出ないと思ったんですが、午後に走ったらめちゃくちゃスピード出て失敗しました。そのまま走り切れれば決勝狙えそうですが(笑)、流石にそんな事はなく…。
周りは意識せず、楽しめればそれで良いかな、と思うようにします(笑)
@kumanotetu レースが始まってみないと周りのスピードは分かりませんし、速度の見極めは難しいですね。今回は完全に飛ばしすぎでした(笑)
@kumanotetu 競ってたマシンの外側レーンで1周目ほぼ同時に帰ってきたので、よしベスト!って思ったんですけどねー。
マスダンは、3レーンではやや過剰なくらいに調整した方がよさそうですね🤔
@kumanotetu やはり一緒にできる友人がいるといいですねー。二人とも完走できなかったのに「楽しかった!」を連発してます(笑)
子供の遊びに付き合うつもりで二十云年ぶりに手を出したが最後、翌日には提灯ぶら下げてみたり3Dプリンタ用に部品をモデリングし始めたり…。