Show newer

んー、でもツイッターに上がってる動画見る限り、あまりコースアウトしてないなぁ……。デジタルドラゴンバックの高さが下がったのかな?

ジャパンカップのコースチェックしましたが、だいぶエグいかんじになってますねー。
ライジングファントムチェンジャーはグリップ落としすぎなければ大丈夫そうですが、デジタルドラゴンバックからのデジタルカーブ、0着なんですね……。ここが一番キツそうだなぁ……。下手にデジタルカーブをスムーズに抜けるのをやめて、あえてがっつりスピード落ちるの覚悟でリジッドにしてみようかしら……。

@kumanotetu おおお、サスもこだわり仕様なんですね……!大径で車高下げるのにサスを使うというのは良いアイデアですね!

キャッチャーは、それ自体は柔らかすぎるので、うまく可動範囲を限定してやらないと不安定ですよねー。私も先日フロントでやらかしましたし……。
今私が実証実験機に載せてるリアバンパーもキャッチャー連結ですが、FRPで下をがっちり支えて、上にだけ動くようにしてます。

@kumanotetu これは、リアバンパーの支持体はキャッチャーのみですか?潔くシンプル!

ギミックだらけな感じになってきたけれど、実は簡単な加工で出来るものばかり。一番難しいのがペラタイヤだったりする。
ボディ載せる機構まで完成したら、一度図面整理してデザイン見直そうと思います。
キャッチャーアンダーガードと、リアのスイングバンパー(と命名)は、簡単で効果高いので是非流行らせたい。

@kumanotetu たぶん、メンタルやられてるか障害のある方なんだと思いますが…。
アバンテポーチ買ってルンルンで大人のひとり部活気分だったのが、一気に興醒めしてしまいました…😭

馴染みの店員さんには「すみません、最近夜は……また土日に来てください」と言われ……毎夜来てるのか……店員さんお疲れ様です……

不快な話なので畳 

会社帰りにヨドバシに寄ったら普段見かけない人に声をかけられレースをしてくれ、と。フレキにATバンパーと一見それなりの装備だったので気軽に応じたものの、実際走ったら遅すぎて全く勝負にならず…。
そしたら「ペラタイヤはズルい」だの「ヒクオは卑怯」だの「ボディ載せてないから速いだけ」だのと罵られ…。いや、フレキやATバンパーは卑怯じゃないのかよ、そもそもこれヒクオじゃないし…とも思いましたが、絡んでも良いことなさそうなので早々に退散してきました……。

コジマ ベルクスモール浮間舟渡店のコース。
奥の↗︎ :m4_straight_1: :m4_straight_1: :m4_corner_3: に合わせ低く飛ぶと、手前の↗︎ :m4_straight_1: :m4_straight_1: :m4_straight_1: ↘︎ :m4_corner_4: の最後の :m4_straight_1: 一枚で加速してしまい、カーブに入らないという、地味にいやらしいポイントがありました。
固定スラストの自分は割とすんなりクリア。ヒクオ連動勢は苦労してるようでした。

あ、そうか、ミライトかー。MSじゃないやつのライトとかどうやって仕込んでるのかなーってちょっと気になってたけど、ミライト貼り付けたら一発だ

まぁ、危険なものやコースを汚すものでなく、走行上ほとんど意味が無いかマイナスにしか働かないものなら、殊更禁止にする意味はあまり無いですもんね

@kumanotetu 上下可動になっててマスダンパー化してる、とかだとアウトになりそうですね(笑)

しかし、ファミコンカセットは、ステッカーに類する装飾パーツ……なのかなぁ……(笑)

@kumanotetu これ来たらびっくりしてスタートをミスりそうです(笑)
確かに、タイヤの外側にはみ出なければ、レギュレーション上明確に違反ではない、ということですね……

@kumanotetu これのボディ、どこに・・・と思ったら、カセットの下にあるんですね(笑)

@hrdu1 結構効果あると思いますよー。そのぶん重くなりますけどね…。
私の場合、3レーンのコースではフロントを9mmにしてることが多いので、サイズ的にも6mmの丸穴ボールベアリングがサイズ的にも丁度良いのでした😊

@hrdu1 フロントスタビの引っ掛かりで姿勢を崩すことがままあったので、私はボールやバーをやめて丸穴ベアリングにしました。当たった時に変に後ろに引っ張られないので、コーナーやLCも安定しましたよー。

@kumanotetu おお、リアはやはり柔らかめで良さそうですね!
キャッチャーでの実装は止まってるとユルユルですが、走行時はコースに接触することで後ろ向きに力が働いて、固定される……という効果を狙っています。実際にそうなっているかは不明ですが……😅

@kumanotetu MDPで今の限界まで速度を上げてみました。この速度でもリアバンパーが暴れることはなかったので、可動リアバンパーは実用になりそうです😆

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです