Show newer

3レーン向け装備の現状で 118.3g 、これを5レーン向けに換装して 120g代前半……。キッカーフラップのことを考えるとあまりリアを軽くはできないし、こんなところだろうか…。

@kumanotetu えっ!?ギヤの音変わるほどなんですか……それは残念……あの圧倒的な駆動周りの完成度が :ma_chassis: のアドバンテージなのに……

何とか貼りましたが…自分の不器用さ具合を再確認しました(笑)

@kumanotetu そうですよねー。 :ma_chassis: はうるさくするのが難しいくらいですし…。

今日ヨドバシで走らせてて、自分よりよほどやり込んでそうな方から「どうしてそんなに静かなんですか」って聞かれたんですが、別にギヤの位置出しとかもしてないし、ある程度丁寧に作ったらギヤが慣れて勝手に静かになる気がするんですよね……

ヨドバシさいたま新都心駅前店で、作成中のボディを載せて調整してきました。ウェイトをパージするのと、効きすぎるブレーキを抑えるのを何度か繰り返し、ひとまずこんな感じになりました。まだブレーキ効きすぎてますね…。

ヨドバシ新宿西口にて。狭過ぎて全体が撮れない…
各所調整して、問題なくスポッと入るように。ちょっとブレーキ効きすぎだけど…(笑)

@hrdu1 分かります、子供のイベント参加するとお父さん少ないですよね……

こんな変な装備でもちゃんと載せられるウイニングエアロアは素晴らしいですねー

静音レギュ面白いですね! :ma_chassis: が圧倒的有利になりそうですが…(笑)

@kumanotetu そんな気がします。
:ms_chassis: 26mmで柔らかくいくか、 :ma_chassis: 24mmで低くタイトにいくか、ちょっと悩み中です😆

フロントノーマル、リアローフリの極端なトラクション設定にしてるけれど、今回のJC、このまま行ってしまおうかしら…

ざっくり色置いてみて。ステッカーとか色々貼ったりしそうだし、このくらいシンプルな感じに塗り分けておけばいいかな?

JC2019 東京大会1は、子供と一緒になるので6/16(日)のほうに参加になる予定です。
前日の1Dはどうしようかな……行けたら視察に……

はじめてのキメラボディ…というわけで、ウイニングエアロアを作りはじめてみました。
実際作ってよく分かりましたが、とてもシンプルな構造なんですね!シンプルに作れてカッコいい!素晴らしい!
そしてカット次第でかなり低く載せられるので、ボディ提灯用にも使える…とても機能的!

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです