Show newer

こないだのJC東京2で1周目で蝉になってしまったことで息子がだいぶミニ四駆から興味を失ってしまったので、自分もこの先続けるか考えなきゃならないなーという感じに……。
前回ファミリーで初勝利の娘は割とまだやる気(といっても作るのは親まかせだけど)

いつもの落下テスト。30cm。反発したウェイトに少し吊られてる感じも。

JC東京2で完走できたファミリーのマシンは、タイヤ26mm、LDP、150gの :ma_chassis: サイドマスダン車でしたが、タイムは48秒ちょうどくらいでした。

9/8 富士通 乾電池 提供 ミニ四駆ジャパンカップ2019 東京大会3
tamiya.com/japan/event/jcup201
あら、コース設定が『サウス』になってる……変わるのかな……?対策は一緒でよさそうだけど……。

@odn 今回、ハード/ローフリのLDPは150gでも登れて、Sハード/ローフリのTTPは128gでも登れませんでした。重さよりもパワーとグリップが重要なのかなーと思いました。

@kumanotetu 今日のCOは全く予想してなかったのでショックでした…。原因を知りたいところですが、記録がなければどうにもなりませんね…。

オープンの時は子供に荷物預けてだから動画も撮れず、原因追求できないのが辛いなぁ……。

1周もできずに富士通ポップで飛びました(泣)
原因分からず……悲し……

@kumanotetu 無選別のTTPに、スーパーハード+ローフリでは、トラクションが足りなかったみたいです。やはりLDPくらいまでが良さそうですね

次は息子のジュニアクラス。本人感覚で「かなり重くした」128gはどうかなー。TTPでかなり速度抑えめ

ありゃりゃ、折角撮ったけどデジタルゾーンが映ってない…

ファミリー勝てました😄やはり150gあると安定しますねー

うひー、あっちー。
まずはファミリー行ってきまーす

@kumanotetu
あまり動体視力に自信がないし、単に自損事故の可能性も高い場所なので、巻き込まれても分からないだろうなー、と…😅

朝からトラブりましてようやく出発です。まぁ、受付は間に合うからゆっくり行くかぁ……

1周目のデジタルゾーン、単独でなら問題ないと思うのだけど、スタートが下手なので、先行した他車のクラッシュに巻き込まれるパターンが心配。東京1の時もかなりあったので…。できれば1コース(DDB出入り口コーナー最内側)に入りたいなぁ…。これはもう運でしかないけれど…。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです