@kumanotetu @Bernie_Nihei そうですね、もし3月出てみて子供たちがまた出たいというようでしたら、4月も一緒に出たいと思います♪
@kumanotetu ありがとうございますー!復帰初戦、かつ自身としては初公式戦となります…!
@Bernie_Nihei ありがとうございます!なるほど、同地区の大会で重複させないなどの調整が入るんですね。これで3月は子供たちが、4月は自分が出ることになりました。頑張ります♪
@Bernie_Nihei あー!ありましたね、そんな企画!なるほど、TAMIYAやホビー店等がやるのではなく、ユーザー主体でやってるんですね。
ステージ演奏は、企画にかかわったCDの宣伝兼ねて、声優さんのバックバンドをやっただけです。出演者なんてたーくさんいますから(笑)
@kumanotetu @Bernie_Nihei 楽しんできますー♪
@Bernie_Nihei 楽しい工作シリーズ良いですねー。昔ボートとか作りました。
キャッチャーとFRPを削り出したパーツによる、ある程度柔軟性をもって組めるシステムをちょっと考えてます。子供が自由に考えて作るのに、ブロックみたいなものがあったらいいなと思って…。
特にアングルは、90度変換することで剛性を調整できるはずなので、うまくやれば現場で提灯の位置を微調整する等の用途にも使えるかなーと。
画像はその基本パーツの妄想です(笑)
https://mstdn.mini4wd-engineer.com/media/jzA5AfxzfSsquqbaJ8A
@Bernie_Nihei @kumanotetu おお、なるほど!子供達に聞いてみます。引っ込み思案なので「まだレースはちょっと…」などと言ってますが…(笑)
@Bernie_Nihei @kumanotetu 当選しましたらぜひ!
@kumanotetu 小4息子と小1娘は申し込んでないんですが、当日参加ってできるんでしたっけ…?
@kumanotetu そうなのですよねー、実は復帰後すぐに試したんですが、フロントにつけていて割れてしまい、強度的に無しだなと思っていたのです。ディッシュタイプほしいですね。
子供の遊びに付き合うつもりで二十云年ぶりに手を出したが最後、翌日には提灯ぶら下げてみたり3Dプリンタ用に部品をモデリングし始めたり…。