Show newer

コーナー出口でコブありますね…。スライドダンパーつけてきて正解だったかな

明日…もう今日か、JCこれで行ってきます。相変わらずの軽量マシンですが、頑張ります♪

ボカロドンみたいな比較的閉じたまま大盛り上がりしてるインスタンスにいると、時々ほかのインスタンスの存在を忘れてしまうことがあります

みずほは、次の難所が日次バッチ、週次バッチですねー。全体の移行にはまだ時間がかかるみたいですし、安心できるのはまだ先になりそうですね……

@kumanotetu @shinobu 息子がまさにバック宙でひっくり返ってましたが、こんなに綺麗に回れるもんなんですねー!

昨日初めて体験したんですが、3レーンのオレンジの『ジャンプ台』はかなり難易度高いですね!新マシンに乗り換えた息子は結局最後まで攻略できずふてくされていました(笑)
高速で走れている人のほとんどがヒクオで、やはり提灯の効果高いなーと実感しました。でもノー提灯勢では圧倒的に速く走れてたので、ひとまず満足です(笑)

@kumanotetu レイアウトしてる人が、あんまり自分ではマシン作らない人なんだろうなーと思います。スロープ直後にレーンチェンジ置いたら難易度かなり高くなるの、自分でも走らせてみたらすぐ分かりますし。分かっててやってるなら、マシンが壊れるような形で難易度上げるのはお店のコースとしてちょっと意地悪だなぁと思います……

さいたま新都心ヨドバシのコースが6月から変更になっていたようで、前のマシン大破しまくりコースからはだいぶマシになりました(それでもスロープすぐ先のレーンチェンジで飛んできたマシンのバンパー破壊しまくってましたが)

モヒカンの高さ怖いなーって思いましたが、いまさら大径タイヤに変えてセッティング詰める時間もないし、リヤスキッドバーのみのノーブレーキである程度飛んで、パッシングシールで滑る作戦にすることにしました

こないだイベントで声優の米澤円さんとお話したとき、結構声優の皆さん趣味人だなーって思ったので、模型とかミニ四駆とか好きな人も中にはいるんだろうなぁ…

ミニ四駆DON1周年おめでとうございます!
:m4_corner_1: :m4_lc_1: :m4_lc_3: :m4_corner_4: 🎊
:m4_corner_2: :m4_straight_1: :m4_straight_1: :m4_corner_3: 👏

スライドダンパー2をフロントに装備。うーん、いちばん硬いスプリングでも思ってたよりダンパーが柔らかい……。
フロントが伸びちゃった分、後ろのキャッチャーダンパーが規定オーバーしてしまうので、もうすこし内側にくる設置を考えなきゃ…。
今回のJCは時間もないし、この装備基本でいってみます!

JCの用意全然できてないなぁ……。ひとまず :ma_chassis: にスライドダンパー2だけ付けてみようかしら

:ma_chassis: のドッグGTがとても良かったのがここなんですよね。初めての人、特に女の子が「かわいい!」と手に取りやすく、ブレーキ足すくらいで初めからかなり速く走れ、教える側が一緒に素のマシンを組んでも勝負になり、場合によっては勝てる。初心者が最初に「たのしい!」と思える要素がとても詰まっていると思います。

俺たちのミニ四駆が今アツイ! 20年ぶりにやったらおじさんも女子大生もみんな童心に戻れた - それどこ srdk.rakuten.jp/entry/2018/05/

@kumanotetu ですよねー。スライドダンパーの研究を後回しにしてきたツケが……(笑)
大径ローラーだけじゃダメそうなので、何か考えます!

J-CUPのマシンどうしようかなぁ…。また軽めのマシンでいこうかと思ったけど、初体験のロッキングストレートが心配……。自分の技術だとスライドダンパーはどうセッティングしてもスピードダウンになってしまうので使いづらいし、難しい……。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです