@kumanotetu こないだ実験したんですが、定番の丸穴ベアリングとかよりも、メタルオイルさしたPOMベアリングのほうが回るんですよね。もちろん耐久性とか考えたらハードな利用には向かないですけど。
トヨタ ガズーレーシング TS050 HYBRID (MAシャーシ)(ポリカボディ)
http://www.tamiya.com/japan/products/18652/index.html
良いですねー。カラー違いでいくつか作ったり、ブラストアローあたりと並べたりして走らせたい…!
@kumanotetu 下のローラーの方が若干後ろについていて、先に当たるようになってるみたいです。測ってみたら、上の方が若干幅も狭いですね。
なんでそのまま上に伸ばさなかったのか聞いてみたら、手持ちのパーツでは元のリヤバンパーに干渉してうまくつけられず、しかしシャーシの加工は禁止なので、代わりに元のバンパーを利用してローラースタビをつけた、とのこと…。上の方が大きいローラーなのは、ブレーキバー兼用のカーボンプレートと、元のバンパーの幅が違うから、だそうです。なるほど…
@kumanotetu 東京2は家庭の事情で出れないんです。いろいろ進化したので残念……。
@kumanotetu ブレーキをキツくしようと思って下げていったら、却って前転してしまうという状態になりまして、ブレーキが支点になっちゃってるのか!と気づきました。重心の低さが安定に繋がる理由でもありますね。
そしてブレーキ位置を重心の高さに近づくよう上げたら前転しなくなりましたが、その分当たるタイミングも遅くなり効果も薄くなるため、なるほど、それで強力なゴムブレーキが必要になるのか!と納得しました。
子供の遊びに付き合うつもりで二十云年ぶりに手を出したが最後、翌日には提灯ぶら下げてみたり3Dプリンタ用に部品をモデリングし始めたり…。