Show newer

速度は負けないと思うけど、23.5mmでド安定だったのを26mmの無加工ローフリにするのがちょっと怖い……やはり削ったものと比べて跳ねるので、モヒカンのところ無事超えられるかが勝負だなぁ……

東京EXでは、前回のファミリーで安定走行できたマシンを、軽量化&タイヤ径増でスピードアップさせて挑んできます。ファミリーでトップ争えない程度だとオープンでは速さでドンケツ間違いなしなので……。23.5mm+MDPから26mm+HDPにし、前後ともローフリに切り替え。3レーンでの試走ではかなりスピードが上がりましたが当然安定性は下がるはずなので、対応が難しくなるドラゴンバック+モヒカンストレートは、腹ブレーキも赤で入れて手前に落とす作戦で行ってきます。
🚗 =3

@kumanotetu 自分には、動作の軽さが衝撃的でした。簡易なレンダリングとはいえ、時代遅れのマシンでも余裕で動く軽さだったことは、高額なワークステーションを持てない若い人にもユーザーを広げ、3D動画制作人口を爆発的に増やしたと思います。

積み四駆を一気に作って空き箱を積んでいたら、家内より邪魔なので空き箱なら処分せよとのお達しが……ですよね……😅
表だけ切り取ってA4ファイルか何かに保存しようかしら……

LC の後のカーブが左曲がりなので内側の一番きついカーブを通るのと、その直後に体勢を立て直す間も与えずドラゴンバックが来るところが最難関ですかねー

適度に難易度のあるとても素敵なレイアウト!

@kumanotetu 中央とサイドで若干Rが異なるようですが、中央部はほぼピッタリです。ブレーキ設定済みのマシンが、ギリギリ当たらないところになりました。数値だけで設定すると不安ですが、こうやって簡易的にでも確かめられるのは助かりますねー。

ダイソーの例のやつゲット!これで45度バンク対策が楽になる

子供と群馬の実家に来ております。中古のオーバルホームサーキット2つ(合わせて6500円)で簡単なコースを作り、ホームレースを開催して遊びました♪
:m4_corner_1: :m4_lc_1: :m4_lc_3: :m4_corner_4:
:m4_straight_2: :m4_corner_1: :m4_corner_4: :m4_straight_2:
:m4_corner_2: :m4_corner_3: :m4_corner_2: :m4_corner_3:
こんな感じの。オーバルホームサーキットのレーンチェンジ、短くてむちゃくちゃ難易度高いです。3レーンと同じ装備だと空高く飛んでいきます(笑)

お、JC2018東京大会EXの当選結果きた。Aブロックか。がんばろーっと。会場が品川じゃないから間違えないようにしなきゃ……

@kumanotetu 大都市と地方の格差は大きいですよね……。昔、地元の奴から帰ってきて専門学校でウェブデザインの講師をやってくれと頼まれ色々調べてみましたが、専門学校出たところで真っ当な就職先が地元に少ないんですよね。みんな都会に出ちゃう……(講師の話は断りました……)

あ、音楽業界って書いちゃったけど、やってることはウェブの更新とかですからね……

クリスマスプレゼント会議 

@kumanotetu サイドマスダンが痛いですね(笑) モーターより高いんだもんなぁ……

クリスマスプレゼント会議 

が我が家でも始まったので、予算(5000円)で何を選ぶかを検討してて、ふと「もしかしてミニ四駆で最低限レース出る装備セットにしたら5000円くらいになるのでは?と思って試算してみたら

トライゲイル黒SP
ライトダッシュモーター
AR FRPフロントワイドステー
FRP マルチワイドリヤステー
ゴムリング付2段アルミローラーセット (13-12mm)
低摩擦プラローラーセット
ボールリンク マスダンパー
MAシャーシ サイドマスダンパーセット
低摩擦フロントアンダーガード
ブレーキスポンジセット レッド

で、税抜き単価合計4,920円だった。ミスってダブって買っちゃったトライゲイル黒SPもあるし、もうこれでいいか……。

ウイニングエアロア、戦闘機みたいでかっこいいですよねー。ウイニングバードの、もうちょっと前にコックピットあったらかっこいいのに、を手軽に実現できてしまうの、とても良いです

14日のJC2018 東京大会EXの当選発表いつになるんだろうなー。予定が組めない……

@S_STYLE12 重心近くにある提灯系と違って、重心から離れた位置にあるのでリアの跳ねに対しては絶大な威力がありますよね。
素材によって利き方が変わったり、可動範囲や動きの滑らかさが空中の姿勢に影響したりするので、研究のし甲斐もありますね

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです