Show newer

今日も私に勝って絶好調の息子は、明日の調整に頭を悩ませてます。ようやく大人とやっても速度で負けないくらいになってきたこともあり、スピードを落とすことに躊躇している様子……しかしバウンシングストレート初体験、しかも3連となると、かなり用心したほうがいいと思うんだけどなー……(笑)

低速レイアウトですかー、明日どうしようかな…。ファミリーは完走目指してトルクチューンにしようかなぁ…

話題のOlli入れてみました。はー、面白いですねこれ…

ダミータイヤは青にしました。全体が赤いから色がケンカするかと思ったら、意外と良い感じの差し色に。
後ろは :ma_chassis: フクロウGT。 :s2_chassis: のに続き可愛くて良い感じ。

かっこいいなーと思うのは、アストラルスターやライキリなんかの実写スポーツ系のマシンなんですが、レースではもっぱらサンダーショットのクリヤボディなんですよね。横並びで嫌だなーとは思いますが、実際使うとナルホド載せやすい……。

低反発タイヤを用いて衝撃を跳ね返さずに吸収するタイプのトレサスを早く完成させなきゃ……

今猛威を振るう :ms_chassis: フレキの次に来るのは、やっぱり :ma_chassis: だと思うので、研究がんばろ。 

加速・最高速度ともに :ma_chassis: に分があるので、あとはどう安定させるかなんだよな……。ブレーキ制御と、衝撃の分散……前者はブレーキ高さのシビアな調整と脇腹ブレーキでかなり改善したけど、後者はまだまだ……。 :ms_chassis: のような簡単なフレキ化ができない :ma_chassis: で、どのように衝撃を分散するか……

Perlはもう見かけないですねー。新規案件だけじゃなくて、古い環境の移行なんかでも殆どがPHP

Python勉強中です。PHPもろくに書けてないのに……と思ったけど、やり始めたら性に合ってるみたいで割と楽しいです

超シンプルで、しかし効果的な、サイドに取り付けたFRPサブプレートによる脇腹ブレーキ。腹ブレーキは地上高1.5mmまで下げます。アイガー対策に。
ダミータイヤ何色のにしようかなー

@kumanotetu ウェブデザインに限って言えば、最低限のコーディングは出来て当然で、出来なければウェブデザイナーと名乗るべきではないと思います。あまりにも技術的に未熟なデザイナーが多すぎて、そりゃ日本のウェブデザイン業界の個人単価が安いわけだよなと思わざるを得ないです……。
SQLだって、SalesforceにSQL回させて報告書を半自動化とかする営業さんもいるのに、システム屋が「分かりません」とは堂々と言えないですよね……。

あんまり自分からデザイナーに何か言うのは避けてるんですけどね。美大卒で紙からウェブまでゴリゴリのデザイナー経験のあるSEにデザイン突っ込まれるとか嫌でしょうから……。

フロントエンドエンジニアから、デザイナーさんに意識してほしい10のこと https://note.mu/pittan/n/n5789d09c5575 

ウェブ担当のデザイナーさんに、APIからJSONで情報渡すので実装はお任せします、って言ったら、「それってフロントエンドでやることですか?」って聞かれて驚愕しました。フロントエンドでやらなければ誰がやるんです?って聞き返したら「デザイン画をお渡ししてシステム側でやるんじゃないんですか?」と。情報を受け取って表示するのは『ウェブデザイン』の仕事だと思っていたので、自分がかつて、デザイナーなのに何故システム屋扱いされてきたのか、その理由がちょっと分かった気がしました。
とても厳しいことを言えば、情報が常に変化するのが当たり前な現代で、バックエンドから情報を取得して画面に展開することができないようなデザイナーは、今やもうウェブデザイナーとは言えないと思うのです。たとえそれが出来なくとも、せめて表示される情報の変化に耐えられるデザインが出来なければ、そのデザインに価値は無いと思います。

昨日負けた息子にリベンジを挑み、僅差で勝てました。しかし僅差て……。こっちは620やらギア抵抗抜きやら必死にあれこれしてるのに、ベアリングはPOMそのまま、ギアは空けポン、ローラーも借り物のマシンでこんな簡単に追いつかれちゃったら父親の立場が……w

ギミック一切なくても初めから速い :ma_chassis: 。うちでは :ar_chassis: とともに素組レースでの定番になってます

とうとうガチ勝負で息子に負けました。しかもまだボディものってないような作りかけで…… :ma_chassis: は小学生でも大人に勝てる素晴らしいシャーシですね(負け惜しみ)
写真左が3レーン仕様のマイマシン。右が私のパーツを借りたりして作りかけの息子マシン。息子は来週のウインターに向けて張り切ってます。

シリコン系の潤滑剤、ギアとかに使うとめちゃくちゃ回るけど、床にこぼすと大変なことに……。
以前、ふすまの滑りがよくなるかなーってほんの少量ふすまの底面に使ったら、ふすまがスルッスルになると同時に敷居が転倒トラップに変わりました(笑)

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです