Show newer

昨日作った ​:fma_chassis:​ のキャッチャー提灯機を買い物ついでにさいたま新都心ヨドでパワダで試走。多少の調整で完走できて、ほぼ想定どおりの性能。しかし入れたパワダが回らなすぎて、スピード上げたテストはできず……

:fma_chassis:​ 用キャッチャー提灯作ってたら、大きめの地震きてビックリ。マスダンじゃ地面の揺れは止められない…(笑)

@odn そもそも★4レブ持ってないんです(笑)
★3→4で要る赤いやつが足りないのです…

トルクチューンに全振りしてしまったところ、なんとか1分は切ったものの、そこから先が苦しくなってきました。ミッションクリア出来なそう。。。

@Mas ゴテゴテと色々くっつけたら超えてしまいました。重量も150g超えました(笑)

@hanapo
「オリジナルタイヤプリントサービス」blog.livedoor.jp/tutaya98123/a
やってるところもあるみたいですよー

@hanapo プラスチックOKのパーツクリーナーで綺麗になりますが、自分はジッポオイル使ってます。持ち歩きにも楽だし。
あと、「SUPER HARD」とかのプリントはパーツクリーナーで消えちゃうのでご注意を……w

なんとかスピード2000は超えてますが、トルクチューンではそろそろ限界が見えてきました

@kumanotetu 良いですね!軽量ストップ&ゴーマシンは見てて楽しいですし♪

@kumanotetu タイヤは気力ある時にやらないとなかなか出来ないですよねー

@kumanotetu あ、フロントは仮置きの9mmです。まだフロントは考えてませんでした(笑)

ベーシックボックスのクリヤーカバーが届いたので早速チョキチョキ切ってみました。何かの構造を作るには柔らかすぎますね…。
柔らかさを活かして尻尾ダンパーにしてみましたが、2枚重ねでちょうどいい感じです。

キャッチャーリンクバンパーとは、基部とバンパー部がキャッチャー素材で結ばれたものです。アンカーと同じような作用をするとともに、マスダンパーのような働きもします。

Show thread

キャッチャーで作るキャッチャーリンクバンパーの作り方ブログ記事を書こうと思って早半年……。需要もあまりなさそうなので、いつまでも放置されてます(笑)

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです