Show newer

近所にAppleの地図用撮影カーが来てました。地図改善されるかな?

さいたまのヨドバシのコースでも、通りがかった人がよく「えっ!?速っ!!」って驚いてます(笑)

フロントバンパー下のマスダン、フルオプションのマルチリンクマスダン、リアのサスペンドマスダン。流石にここまでガチガチにやるのは今年のジャパンカップ限定な感じですが、色々と研究が進んだので良かったです。

JC東京3の対策を考えてますが、これ、Northレイアウトよりさらに長いフラットセクションの後にデジタルゾーンなんですね……
tamiya.com/japan/event/jcup201
これまた全滅続出しそうだなぁ

こんなアイコンなので、(`・ω・´) はよく使います

:ms_chassis:​ フレキはシャーシの消耗が早いとは聞いてましたが、もうそろそろダメそうです。擦れるところが削れてきたのか、ギアの噛み合わせがキツくなってきました。次のJC東京3は時間もなくレースも速度を追求しづらいチキンレースなのでこのままいきますが、それが終わったら次はどうしようかなぁ…… ​:ma_chassis:​ に戻ろうかしら……

Show thread

モーターを変えるついでにメンテ&構成見直し。バンパー下にマスダン増やし(これはバンパーが高いメリット)、全体をメンテしながら組み直し。約153g、過去最重。

J-CUPモデルモデルのハイパーダッシュは回る、というのは聞いてましたが、先日のJC東京2で試しに買ったたった1個のモーターを昨日チェックしたのですが、ブレも少なく結構しっかり回りました。慣らしてJC東京3で使ってみたいと思います。

こないだのJC東京2で1周目で蝉になってしまったことで息子がだいぶミニ四駆から興味を失ってしまったので、自分もこの先続けるか考えなきゃならないなーという感じに……。
前回ファミリーで初勝利の娘は割とまだやる気(といっても作るのは親まかせだけど)

いつもの落下テスト。30cm。反発したウェイトに少し吊られてる感じも。

JC東京2で完走できたファミリーのマシンは、タイヤ26mm、LDP、150gの :ma_chassis: サイドマスダン車でしたが、タイムは48秒ちょうどくらいでした。

9/8 富士通 乾電池 提供 ミニ四駆ジャパンカップ2019 東京大会3
tamiya.com/japan/event/jcup201
あら、コース設定が『サウス』になってる……変わるのかな……?対策は一緒でよさそうだけど……。

オープンの時は子供に荷物預けてだから動画も撮れず、原因追求できないのが辛いなぁ……。

1周もできずに富士通ポップで飛びました(泣)
原因分からず……悲し……

次は息子のジュニアクラス。本人感覚で「かなり重くした」128gはどうかなー。TTPでかなり速度抑えめ

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです