子供の遊びに付き合うつもりで二十云年ぶりに手を出したが最後、翌日には提灯ぶら下げてみたり3Dプリンタ用に部品をモデリングし始めたり…。
らんらんさんに更新止まってるブログが読まれてた…!
そう、フレキでサイドのマスダン要らないんです。それ気付いてから、サイドやめてフロントダンパーにしてます。とはいえ、ウェイト増し増しにする時は実装スペース的にサイド使わざるを得ないんですが。
最近、アクア作って確信したけど、フレキで頭から入るマシンはサイドのマスダンが無くてもほぼ平気。いま製作中のマシンはもうステーも付けない予定…#ミニ四駆
EC2とかではポイッと増やしちゃったりしてますけど、さくらのVPSのはどうなのかしら
古い動画とか消してこようかしら…
プラ板プラ板言われてたベーシックボックスのクリヤカバー、尻尾ダンパーにして走らせてきました。薄くてペラペラですが、この使い方ならかなり良い感じです。ただ、あっという間に傷だらけになります。安いし、消耗品ですね
最近3レーン用の に取り組んでるけど、ほんと穴たくさんあって使いやすい。速度も出せるし、良いシャーシ。音は煩くて嫌いだけど。
リアバンパーのマスダン化も是非!…もしかして、前後バンパーをマスダン化したらかなり軽量化できる…?
軽量マシンにはバンパーをマスダンパー化するの良いぞ
ノマモ&プラボディで作るの、楽しいです♪
@kihee 画像を貼るべきだった
人増えましたねぇ。改めてよろしくです、きへえ、と申します。小学生に「キャッチャー使いのひと」と呼ばれてます(笑)
コース使わせてもらってありがとうの気持ちでスーパーハードローハイトタイヤを買う。win-win
割とキビキビ走ってるけど、だいぶ跳ねてるなぁ…
仕事帰りにさいたま新都心へ
セリアのケース、タミヤ謹製ポーチに、ぴったり2つ入るんです。測って作ったみたいに
パーツの予備は、ある程度ハマると勝手に溜まります(笑)
赤羽ダイエーはセリアのために行くところです(笑)
スラスト減らすGUPが欲しいですよね。そしたら 使いやすくなる。#超速gp
先日の実走データから を諸々見直し。フロントブレーキプレートをFRPで作り直してよりクイックに掛かるようにしつつ、ウェイトもかなりフロント寄りに。ここまでで115gなので、もう少し削りたい
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです