タイヤに関しては「ホイール径」「タイヤの材質」「タイヤの厚み、形状」「タイヤの幅」で分類され、以下のような感じに分かれると理解してますが、あってますかね…?
■ホイール径
・小径(17mm、ローハイト用20mm)
・大径(23.5mm、ローハイト用25mm)
■タイヤの材質
・スポンジ(レストン・低反発)
・ゴム(ソフト・ノーマル・ハード・スーパーハード・ローフリクション)
・中空
■タイヤの厚み、形状
・通常
・ローハイト
・オフセットトレッド
・バレル
■タイヤの幅
・ナロー
・ワイド
はじめ理解し辛かったのが「ローハイト」という用語で、これがタイヤのゴム部分の厚みのことであると気づくまで、「大径なのにローハイト???」となってました(笑)
子供の遊びに付き合うつもりで二十云年ぶりに手を出したが最後、翌日には提灯ぶら下げてみたり3Dプリンタ用に部品をモデリングし始めたり…。