子供の遊びに付き合うつもりで二十云年ぶりに手を出したが最後、翌日には提灯ぶら下げてみたり3Dプリンタ用に部品をモデリングし始めたり…。
新宿ヨドバシでテストしたら大問題発覚、縦方向のグリップ足りなくて加速でタイヤがかなり滑る…。これは で履いた時の低反発スポンジタイヤの悪印象そのままです…。ジャンプ時の姿勢乱れやスピードに乗ってからのカーブやウェーブでの大きな減速は無くなったものの、あまりに立ち上がりが悪すぎる…。やはりタイヤは再考が必要そうです…
ちゃんとセッティングしたら相当なスピードでもなかなかコースアウトしないので、どうしても立体的な仕掛けでの勝負になってしまいがちではありますね。多段ローラー、スタビポール禁止、ローラー4枚限定、とかやっても面白いかも。
ミニ四駆は、子供に物理や工学に興味を持たせるとても良い教材になってます。今回の問題も良い教材になりそうです。
昨日のショップレースで、軽すぎるマシンは少しの衝撃で簡単に失速するというのを実感したので、マスダンパーを大幅に増量して、107.8gで仕上げました。重量バランスは、ドラゴンバックからのジャンプで水平〜若干フロントが上を向くくらいの姿勢のイメージで。スピードチェッカーで34〜36km/h、青ブレーキ。3Dプリント頼んでるタイヤ削り治具が今週末までに間に合わなかったら、このまま出ます。間に合ったらタイヤのみ再考します。
手に入りづらいものらしいので、仕事帰りにローフリクション大径ローハイトタイヤを予約してきました。ついでに赤の 強化シャーシをゲット。息子はまた京急カラーにしたいっていうんだろうなぁ…
標準で公開にしてるので、発言気を付けます!
昔マビノギというオンラインゲームにハマっていたのですが、同じような理由で辞めました。 >BT
あえてゲームの話でいうと、モンスターハンターというゲームで、ずいぶん前ですが、攻略サイトで王道の効率のいい装備じゃないとか、必要のないクエストをやるのは無駄だとか、初対面の相手に言われたことありました。
ゲームなんだから自由に遊んで当然でしょってのが伝わらない、根本的な遊びについての考え方が違う人だったようでした🤔
過去にオンラインゲーム辞めたのもその辺が理由です。
遊び方が人それぞれなのは問題無いのですが、それに口出ししないで欲しいなぁというのを理解して貰えない人が多いのかなと感じます
ミニ四駆は、私みたいに勝手に研究して勝手に楽しんでる人が多いのかと思ってましたが、そうでもないんですね…。いろいろチームとかあるのか…。
S3は、表からは見えにくいけど、実は深い階層に大量のコンテンツがある、みたいな用途には最適なんですよね
過去にも同人系SNSの運用費をどうするかで、グッズを売る、ステッカーを売る、直接寄付を募る、など色々検討されてきましたが、なかなか上手くいかないのが常でした。ボカロ丼では、クリエイター参加者がコンピレーションアルバムを制作し、リスナー参加者や外部のリスナーに売った利益をサーバ運用費に充てるという形を目指してますね。まだ途上ですが、ボカロ丼の形がうまく行けば、参加者それぞれがやりたいことをやることによって環境が維持されるという、非常にハッピーな例となりそうです。
そして二回戦進んだ人は、自分以外全員ヒクオ搭載車でした。結果として2回戦で負けましたが、ヒクオもフレキも無しでそれらと戦える手応えを掴めたのは大きな収穫でした。
一緒に走った方に「軽そうなのに不思議と入りますね?フレキですか?」と聞かれました。たしかに見てると「あ、ダメかな?」という飛び方しても、するりとコースに戻ってきます。でもフレキや提灯と違って、べたっとコースに張り付くのではなくバタバタするんですよね。このバタバタを抑える方法が見つかれば、もう一段階スピード上げられるはず。
子供達は「ブレーキもう少し付けたら?」というアドバイスを聞かず、2人とも派手にコースアウトして散りました。「速度では負けてなかった!」と言ってますが、いちばん早くゴールにつく勝負なので、どれほど速くてもゴールできなければ負けな訳で…(笑)
勝ち抜き戦だった…2回戦で速度負けしました。軽いマシンでよく頑張りました(笑)次は子供達のジュニアレース
10勝先勝レースでした。とりあえず1勝…
レース始まりましたが、ショップレースは雰囲気ゆるいですねー。さてそろそろ出番…
息子に小さいタイヤにしたら?とアドバイスしたら、小さいタイヤにしたいけどひとつ失くした、と…収納ボックス買ってあげたのに何故…。仕方がないので、YスポークとSHローハイト をレンタルしました。
明日のショップレース、自分も子供も慣れてないので結果は求めてないけど、初公式レース前に少しでも慣れておこうかと、急遽参戦です。どこまで通じるかなー。
復帰後初レース、こいつで行ってきます。前後左右キャッチャーダンパー装備で電池抜き総重量94.8gのやや軽量級です。
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです