キャッシュレス決済は間接的にクレジットカード決済が導入できるって理由で使ってる業者多そうだなぁ、と。
@kumanotetu 特に飲食で積極的に導入されてる感じですね。サイゼが未だに現金決済オンリーなのでチェーンの方が遅れてる形に(汗
@nisaonhobby
そうそうサイゼリヤ現金のみっすよね
福岡は中国人旅行客多いので、アリペイ入れてるところがチラホラあります
アリペイはPayPayが連携してるから便利に使えてます😆️
@kumanotetu キャッシュレス化はインバウンド対策でもありますからね。海外だと基本クレカで全部支払いますし。
@nisaonhobby そうなんすよね
なので最終的にアリペイ&PayPayになるかなぁと
あと統合的なサービスを行っているLINE Pay
コンビニ系列はすぐ減速しそう
@kumanotetu @nisaonhobby 自分は普段クレジットの機械を外してて、クレジットつかうときに機械を繋ぐというパターンのを見たことがあります
これがQRになったらかなり楽かもですね
@Avante_the_1st @nisaonhobby
QRコード決済は店側QRコードを掲示しておいて、読み取って振り込んでね、ができる強みがあるので個人経営や屋台では便利ですよね(導入しやすい
でもお店側としては入金の引き出しにデメリットがあるかもなので、一概には言えませんが…
現金の管理コストが引き出し手数料を上回っているかどうかが分岐点でしょうね。
キャッシュレス化すると使いすぎちゃうというデータも出ているとかいう話ですので一時的には手数料差し引いても売上は微増するんじゃないでしょうか。
@nisaonhobby @Avante_the_1st
確かPayPayは当分の間手数料無料キャンペーンやってた気がします
どのキャッシュレス決済も、覇権とるか勢いが収まるまではキャンペーン打ってくるでしょうし、個人的には存分に潰し合って…みたいな悪い顔になってしまう
@nisaonhobby
個人経営のお店には便利そうですよね
今のところ手数料かかりませんし