水星の魔女#18
水星の魔女は「宇宙=水も空気も人間が作り出さないと生きていけない世界」を舞台にしていると識った上で見る必要がある作品だと思った。
従来ガンダムでは宇宙って現実における国家・人種・宗教の対立のメタファーの側面が強くて、水星の魔女にもそういう側面はあるのだけれど、それ以上に
水も空気も人間が作り出さないといけない過酷な世界
↓↓↓
集団が一個の生命として機能するために人が集団の中での【役割】を持つことを強いられる
ということを頭に入れておかないとキャラクターの行動原理に説明がつかない。
何故ミオリネは地球を目指したのか
何故グエルはパイロット志望なのか
何故ベルメリアは何故禁忌の技術の研究を続けるのか
何故マルタンは裏切りヤローなのか
何故ペイル社は全体的にああいう感じなのか(汗
水星の魔女#18
@nisaonhobby 今となってはセセリアですら癒し枠(汗)。
水星の魔女#18
@Bernie_Nihei 私はレネ・コスタ派です(汗
水星の魔女#18
しれっとデスティニープラン(ガンダムSEED DESTINYに出てきた遺伝子に応じて職業が決まるシステム)を企業規模とはいえ導入しているペイル社