Show newer

アスランお前そういうとこやぞな話 

カガリやキラと満足に言葉を交わさずに突っ走った結果、危うく死にかけたのにこの期に及んで「(カガリと離れ離れになったけど)焦ることはない。夢は同じだ」って自己完結しちゃうの、本当に死ななきゃ治らねえな、と(汗

ラクス クラインは 

@Bernie_Nihei あの世界って国家としての日本は既に消滅しているんですが、日本文化は割と正しく?残ってるんですよね(ラクスの陣羽織、イザークの趣味がお守り集め、ディアッカの趣味が日本舞踊)。まあ本編とは何の関わりもないのですが(汗

機動戦士ガンダムSEED FREEDOM 

@Bernie_Nihei 完走?おめでとうございます。リアタイ視聴勢にとっては20年目の答え合わせ、でした。

ガンダムSEEDシリーズ3期の構想に纏わる都市伝説レベルの雑談 

DESTINY終了当時の ​:bandai:​ はSEEDシリーズ3期をやる気満々であり、福田己津央を更迭して「鋼の錬金術師」を当てた水島精二にオファーを出したところ「新規シリーズでやらせてくれ」という話になってダブルオーが誕生したというのは界隈では有名な(?)都市伝説である。

なので、SEED FREEDOMとは生き別れの双子みたいな感じで設定に共通項が多い…

ラジオの構成作家が「パーソナリティの元からのファンは放送で読めない私的なファンレターしか送ってこない」って断じているの、SNSのコメント欄とか見ていると良くわかる。ファンのコメントってマンセーばっかりでウィットが効いてなくて全然面白くない。面白くないだけで必要なコメントだけど…

45歳SEED初見の人の疑問 

@Bernie_Nihei 脚本家陣としては「遺伝子操作の是非で戦争が起きるとかそんな単純な話じゃないよね」という方向に持っていきたかったのを監督とメインライターの夫妻が「いいえ起きます」と横車を押した結果だとか、そんな感じですね。

スティーヴン・ホーキングの著書である「ホーキング、宇宙を語る」はSFの副読本としてかなり便利。科学と宗教の関係を巡る博士とバチカンのやり取りは考えされられるものがあるよなぁ。

私見:ガンダムにおける「最大の悪」とは 

富野監督は「修身・道徳、格言を学べ」と発言しているが、物語は作者がその世界の中で守られるべき道徳を定義することなしには作れない、ということが言いたいのだと思う。

Show thread

私見:ガンダムにおける「最大の悪」とは 

クルーゼにせよデュランダルにせよSEEDのラスボスは世界に対してどこか傍観者的であり、自分を人よりも一段高い所に置いたものの考え方をする。そういった振る舞いはガンダムでは最大の悪とされている、と私は思う。

故意にサイコフレームを流出させたシャア然り、政治的野心もないのに遊び半分で戦争に介入したシロッコ然り。

「わかるまい、戦争を遊びにしているシロッコには」

祝! SEED/SEED DESTINY Sp.Edit.完走! 

@Bernie_Nihei シンは天涯孤独・オーブからの移民であり、軍に忠誠を尽くす以外に生きていく道がないという立場は割と無視されている気がします。

祝! SEED/SEED DESTINY Sp.Edit.完走! 

@Bernie_Nihei 所属する組織に対して最後まで筋を通したとも取れるんですよねぇ。主人公としては落第でも軍人としては最適解だったと評価してあげたいです(汗

@Bernie_Nihei 人生が崩壊した(しかけている)例を複数観測していますので(汗

人生の幸福感を上げるために【推し活】を奨励する人たちがいますが、自分は反対。

幸福感や自己肯定感を【推し】という自分の外側にいる存在に依存すると高確率で人生が崩壊するので。

読書とか筋トレとか何かしら自分の財産になることに先ず費やした方がいいと思っているクチです。そんで余裕ができたら推し活でも何でもやればよろし。

機動戦士ガンダムXのオチの話 

日本で旧優生保護法が廃止されたのはガンダムXが放送開始した1996年である。そういう時代背景も下敷きにあって「ニュータイプは卒業しようぜ!」ってオチになったと解釈している。

デュランダル議長 

@Bernie_Nihei Xの制作陣が意図したのは「ニュータイプからの卒業」だったので、それをアムロに言わせるのはダメでしょ(汗)という理由で没になり、ナレーション担当の光岡 湧太郎氏が抜擢されたとか。そういう話だったかと。

@Bernie_Nihei ヒネた展開が多い本編の裏側で展開するヒーロー漫画に「道を外れている、王道ではない、邪道」という意味のタイトルを付けるのは皮肉が効いていると感じます(汗

ガンダムSEEDがネオ宇宙世紀をやるつもりで作られたことは明白だったがそれは内ゲバに近い形で頓挫し(汗)

∀て一度閉じたシリーズがSEEDでリブートしながらも結局は新訳Z、UCを経て宇宙世紀に回帰する。この流れ自体がもはや大河ドラマだよ。

SEED DESTINY スペシャルEdit #3 

@Bernie_Nihei 撃墜されても生きてるメカニズムなんて説明されてないです…(汗

@Bernie_Nihei おっしゃるとおり1回ドカンと大花火を打ち上げて「あー面白かった」で完結すれば、それはそれで良いと思うんです。

2回目をやろうとして1回同じものを見ている客に対して「次も来てください(じゃないとカネがなくて続けられません…)」と言われても、という。

観光産業もコンテンツ産業も客が一方的にカネを落として終わり、ヒト・モノ・カネの循環が途切れるのでそればかりが産業として注目されるのは問題だと感じている。

小規模でも循環が発生していてその中でプレイヤー全員が食べていけるのであれば産業としては御の字。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです