Show newer

資本が絡めば色々と制約があるのはわかる。ただ制約があるからこそ面白いアイデアが生まれるのだと思いたい。

ハイスピード・エトワール #1 

@Bernie_Nihei 「ここはどうして〜なのか」というWhyの突き詰めが足りないんですよね。現状ただ3D素材を並べただけの紙芝居になってしまっていて、お前本当ここからどうするんだよ…という感じではあります(汗

ハイスピード・エトワール #1 

一番ダメなポイントがわかった。実況と解説が淡々とし過ぎ。自分達が作品の真の主役だって気付いてないだろ…

Show thread

ハイスピード・エトワール #1 

「全体的につかみが弱い」の一言に尽きる。何はなくとも続きを見てもらおうという姿勢が感じられない。

つまんなくてもいいんですよ。「なんだかよくわからんが続きは見たい」と思わせれば。ブレイバーンのように。

「3話まで我慢して見てくれ!」はもう古い。同じキングレコードのアニメならBirdie Wingは第1話から抜群のつかみだったし、【推しの子】やフリーレンのように初回で3話まで見せる力業ができんかったか…

「美少女×カーレース」という素材は悪くないが第1回の24分の中で見せるべきものと見せなくていいものの取捨選択が甘いように感じる。お約束を外しに行って視聴者のツボまで外したらいかんでしょう。

「ソシャゲのかったるいチュートリアルをそのままアニメにしたような感じ」なのはヨースターがメインスポンサーだからか…

これ3話で主人公が事故死してAIじゃなくてマジモンの脳髄を積んだマシンで無双するくらいの超展開をやらないと挽回できなそう(汗

俺を土下座させるような展開になってくれるかどうか期待がないでもないので続きは見ます。

マスキングの面倒を省く為に「ラッカーの上から水性ホビーカラーをエアブラシで細吹きし、はみ出した箇所をマジックリンで拭き取り」という手法を採用したのだが、マスキングよりもストレスを感じにくく良い方法ではないかと。

トークは文句無しに面白いが、情報解禁配信としては「それだけ?」という(汗

Show thread

ブレイバーンの日本語のボキャブラリーが貧弱なのは伏線なんですか?

今日のTVKでガンダムSEEDの最終話が放送されるけど今って平成何年?

@Bernie_Nihei あの作品群は二次創作というよりシェアードワールドの域に入ってますねぇ…。「キャラクター達が幻想郷と呼ばれる世界の異変をなんやかんやで解決する話」であれば成立するので。全く原型を留めてない二次創作のゲームが沢山ありまして(汗

二次創作を消費している人達が一次創作にどれだけ触れてるかって、スマブラSPに登場するけしからんキャラことホムラとヒカリの原作ゲーム「ゼノブレイド2」は遊んでる人少なそう(RPGでそこそこ長くてかったるい…

famitsu.com/news/amp/202102/18

@Bernie_Nihei 原作ゲームはSteamでプレイできますね。ジャンルは弾幕シューティングなので、まあ人を選びます(汗

「水星の魔女」感動の最終話の余韻を完全にブッ壊してくれた憎っくき存在だったはずなんだが、公開後のソレはお察しの通りである「SEED FREEDOM」

旅行疲れで体調を崩しているので土日は家で療養がてらキャリバーンを作らねばと。

@Bernie_Nihei 見栄えはともかくとして互換性はあるんじゃなかったでしたっけ。専用のアタッチメントパーツも売っていた気が。

仕事で必要なレターパックライトを買いに行きつつ携帯の保護ガラスが割れてしまったので替えを買いに行った家電量販店であばたーふみなパイセンの在庫が2個あるから改造用に確保しておこうと思った瞬間には会計が終わっていました。

ジャンルの流行り廃れを示す図として正三角形のピラミッドになっているのが理想みたいな話を聞くけど、正三角形が理想だっていうのはそもそも誰が決めたんだろうか。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです