Show newer

試行錯誤している時間が一番楽しくて、走行は答え合わせ。完走・勝利できればもちろんうれしい。

漠然とした「気持ちよくなりたい」がモチベーションになってしまう危うさ。

@Bernie_Nihei TCGに関してはスタン落ちというプレイ環境の変化が定期的に起こることも考慮に入れたいです。

要は「帰国子女は英語できてずるい!」みたいな現象はそこかしこで起きているのだ(雑

ミニ四駆でいえば日常的に改造と走行を繰り返している、つまり努力してミニ四駆に真剣に取り組んでいる人がレースで勝率が高いのは当たり前なのだが、それを理解していても感情的には「ずるい」と感じて、そういう自分にしんどくなってしまう人がいるのだ。

厄介なのは趣味・娯楽の世界である以上は購買の意思決定は100%感情で決まる点であり、売り手から見て理不尽な理由でも買い手がヘソを曲げたら商品は売れんのである。

「上手いけど売れてない地下アイドル」は大体これに当てはまると思っている(汗

@Bernie_Nihei そのとおりで、最初は「可視化」だったのが伝わらないので「見える化」にしたら伝わるようになったという認識です。

芸能事務所と一括りにできるかはわからないけど、同じマネジメントならプロアスリートのマネジメントの方が色々と旨味はありそうな気がしている。

@Bernie_Nihei そうなんですよ。元アイドルが所属する事務所がよくわかんない無め(中略)だと心配になりますが、ここなら努力と運次第でどうにかなるんじゃないかと(汗

@Bernie_Nihei 建築オタクというか、ガンダムなんか正直どうでもいい人達がガンダムを利用してなんか物凄いもん作ってやるくらいでちょうどいいんですよね、本当は。

@Bernie_Nihei 旧シリーズが実質打ち切り、新シリーズが進行中ですからね。初代のリメイクを映画1本で作るのならギリギリいけなくはないと思いますが…

シン・宇宙戦艦ヤマトが急に浮上しましたが、シンの魔法は仮面ライダーで解けたと考えているの民です(個人的には面白かったです

今日は早く寝るけど流石にまだ早い。あばたーふみなの続きを作るか。

:twitter_x:​ は便所の落書き感というか、良くも悪くも不毛さがウリ(?)だった所に広告や収益化という「それをやる意味」を与えたことで従来よりもクリーンさが求められるはずなのに便所の落書きという意味では寧ろ悪化しているのは、なんでなんだろう…?

勇気爆発バーンブレイバーン#12 

「病んでてホモな勇者ロボが主役のアニメなんてトチ狂ったアイデアは午前中に思いつくわけがない」

サイバーエージェント藤田社長「コンテンツ制作には酒と密が必要」「ウマを美少女化して走らせようなんて、午前中に思いつくわけがない」 togetter.com/li/1848720

Show thread

勇気爆発バーンブレイバーン#12 

で、このアニメ最後まで一体なんだったんだ…?(錯乱

@Bernie_Nihei 「ハラスメント」が自分の不快感を他人に承認してもらわないと気が済まない人達が使う用語と化していることを危惧しています。

「大谷ハラスメント」を知っていますか? 試合以外でもNEWS、SNS、プロモーション…毎日流れる大谷翔平に「うんざりする人々」の本音

news.yahoo.co.jp/articles/b8fd

こうやって新たなハラスメントがつくられていく(汗)。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです