Show newer

転売がどうとかいう話ではなく、現象として店頭でガンプラが限られた種類しか手に入らない以上、それで関心を失ってしまうユーザーが増えそうなのはとても心配している。

誰も傷つけまいとして誰からも「だから何?」って言われちゃうパターンが一番最悪なので、100人ファンが増えて100人アンチが増えた、でいいのだ…

アイドルマスター・シャイニーカラーズ#1 

@Bernie_Nihei 未開封が1箱積んであるのにアニメがあの様では困ります(汗

アイドルマスター・シャイニーカラーズ#1 

なんつーかあまりにも淡々としすぎていて、これを見て何をどうしろっていうんだというのが感想(汗

プロデューサーが公園の隅で歌っている女の子をスカウトするなら「神がそこにおわした!コイツは俺が絶対にスカウトして俺が育てる!!俺はコイツに全賭けするぞジョジョーーーーーッ!!!」っていうくらいの超絶美少女・超絶歌うまでないと名刺は渡さないんじゃなかろうか(「未来少年コナン ブスラナ」でググられたし)

女の子の方にせよプロデューサーにせよ人物像の掘り下げができていないのだから、掘り下げ抜きに説得力を持たせられる演技・演出が必要なのが第1話なのだが、その辺の作り込みが甘く感じられた。

大袈裟なくらいでちょうどいいのだ。

アムロが白のタンクトップを着ているのはアニメ的な都合であり実際にはパンイチと解釈している(流石にパンツは履いていてくれ)

Show thread

ガンダム45周年記念配信で古谷徹 氏は「アムロを演じたことで熱血少年のイメージを払拭できて役者人生が変わった」と発言しているが、そのアムロは普通の少年かと聞かれると「パンイチで部屋に女連れ込んで機械いじりしてる中卒」なのでだいぶ癖が強い(汗

「富野監督の父親は零戦の与圧服を作る技術者だった」という情報はガンダムという作品を理解していく上でとても重要である。

ホントは声を大にして言いたい

「ファーストのTVシリーズを全43話みるのが結局一番タイパいいぞ」って。

Show thread

ファースト、若い人が文句言うように絵柄が古いんだけど、若い人が大好きなタイパそのものはとても良いんですよね。

1話から解説ラッシュは悪手で2話以降で解説するにしても1話は「なんかすげーもんが始まってしまった」というカタルシス優先の演出をするべきだと思う。

1話からちゃんと解説してくれぇ!が現代の需要のマジョリティなら言うことはないのだが(汗

「フル3DCGは一回箱庭を作ってしまえば無限にアニメが作れる」って思ってたし発言もしたけど、結局けものフレンズは展開が終了しましたよね…

Show thread

@Bernie_Nihei:thatsright_bread:

後年になっても「インパルスがフリーダムを串刺しにした時のパース」を再現するためだけのパーツとかありますし…

よく知らんのですが2024年春のアニメって全部フル3DCGなん?(まだ2作しか見てない

@Bernie_Nihei

つ 初期のHGUCとかガンダムWのOVA版のプラモにあった「劇中の印象的なポーズを再現するための専用差し替えパーツ」

@Bernie_Nihei 人類がWW2を経験したことへの反省という側面が諸々の理由で薄れてしまったのが一番でかいですね。

ニュータイプにしたって元を辿れば優生思想のメタファーだった筈なのに(だから最終話でアムロとセイラさんは「これからはニュータイプの時代だ」と妄言を放ったシャアにドン引きした)原作者本人が「ゼレンスキーこそがニュータイプだ!」みたいに人類の選別を始めちゃったわけで…(汗

ガンダムを新規は何から見たらよいか問題について 

@Bernie_Nihei UCが無難なんだろうなというのはわかります(汗

ガンダムを新規は何から見たらよいか問題について 

絵柄が古くなくてストレスフリーに見られてキャラが可愛くて老若男女問わずファンの大多数が視聴している共通言語として機能するガンダムが見たい(見せたい)

@Bernie_Nihei トライ時代の姿が長らく再販されず、在庫も少なかったのはなんだったんだと(汗

バンダイスピリッツ Figure-rise Standard ガンダムビルドメタバース あばたーふみな [キャラクタープラモデル 2024年4月再生産] yodobashi.com/product/10000000

「映像研には手を出すな!」の第8巻は全人類に読んでほしいのだが 

「ダメと言われる理由には【本音と建前】があり、本音の方を説得しなくてはいけないのであって建前に合わせてもしょうがない」的なことが書かれていて痛恨の極み。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです