Show newer

無駄なもの・意味がないもの・本当は存在してはいけないものによって実は経済が成り立っているという事実とまず向き合う必要があるんですよな(汗

@Bernie_Nihei トレーニングジム・パーソナルジムの会員数はジムで実際にサービスを利用できるキャパシティを越えることがありますが、サービスを一切利用しない幽霊会員の存在によって産業が成り立っているそうです(汗

この国では20歳未満(民法の改正により成人年齢が引き下げられたのでこう表記)の喫煙は禁止されていますが、20歳未満の喫煙がたばこ産業とたばこ税収を【そこそこ】支えているそうです(汗

ガンダムSEEDのコーディネイターの出生率が低下している理由 

@Bernie_Nihei 今にして思うと、このアニメ、恋愛描写はあっても結婚・出産の描写が存在しないんですよね。意図的なんだろうなと思うほどに。

ガンダムSEEDのコーディネイターの出生率が低下している理由 

作中ではハッキリとは明言されていないけど(まあ夕方のアニメだし)

・遺伝子的な意味での「近親婚」だから。
・遺伝子的なキメラだから(ライオンとトラの交雑種が繁殖できないようなもの)。
・もしくはその両方

なのだろうなぁ。

アイドルも歌舞伎も宝塚もメスが入った。そりゃ次は声優だ。その次のターゲットはどこかな。

そういえば幻だと思ってたネオVQSのアドバンスパックが売ってましたね。

シンカリオンチェンジザワールド#11 

スレッタ「お母さんが言ってました」
フリーレン「ヒンメルならそう言う」
タイセイ「姉ちゃんが言ってた」🆕

主人公の行動規範が他人に依存している系の作品はだいたい面白い

「ファイアーエムブレム風花雪月」はとあるキャラの「尻軽なので馬に乗る系の職業の適性が高い」というあまりにもあんまりな設定(汗)が好き。

久々に遊んでみようと思ったのでDLCを攻略している(これを攻略しないと本編でブリドカットセーラ恵美さん演じるキャラが出てこない)。

ガンダムSEED FREEDOM 

ライジングフリーダム撃墜のシーンってよくよく考えると無印の対ドミニオン戦とシチュエーションが似ていて、あのときもキラが「僕がやらなくちゃ」状態に陥ってスタンドプレーに走った結果「曲がりなりにも」連携の取れている敵に撃墜されかけたわけで、そのシーンの再現なんだよなー。

@Bernie_Nihei 「いくら優れていようと一握りの人間にできることには限界がある」っていう話で、敵側のカルラが複座式なのは「ちゃんとわかってるじゃねえか」なんですよ。

ガンダムSEED FREEDOM 

キラにとっての宿敵・ライバルはアスランであり、だからこそアノ殴り合い(いや一方的にボコられてるか(汗))が、クルーゼ・デュランダルとの対決を経た上でのキラにとっての総括なんですよね。思想的な意味での決着はもう終わっていて、残りの尺はただの消化試合。ラクスを助けて障害を排除して終わり、っていう。

類似性が指摘される「復活のルルーシュ」にしたって、ルルーシュがスザク、カレン、扇、コーネリアと対話して、本編でのわだかまりを乗り越えたて「一緒にナナリー助けるぞ!」で本筋は終わってるんですよ(汗

@Bernie_Nihei 換言すると「毎月開催するけど月の中の具体的な日時が決まっていないイベント」はChatGPTの認識では定期開催とは呼ばないということですね(汗

ChatGPTに聞いてみた

”イベントがある種の頻度で行われるものの、開催の具体的な日時が固定されていないことを意味していると考えられます。例えば、「毎月1回開催されるが、その日付は月によって異なる」というようなケースです。”

Show thread

神奈川県の厚木市・伊勢原市ではRCカーの走行会が定期的に不定期で(意味不明)に開催されてるんですよね。

@Bernie_Nihei よく行くショッピングモールのゲーセンがナムコ系列なので期待していいのかあるいわ。

@Bernie_Nihei フロンタル「変わろうとしない者には、変わらないなりの未来を与えておけばいい」

:twitter_x: の青バッジがよくわからないのが、企業や個人事業主が宣伝に活用する目的でバッジを付けるというのはわかるのだが、客側の人でも青バッジをつけている人がそこそこいるのは一体何が目的なのだろうと。そのフォロワー数で収益が出るとは思えんしというユーザーがそこかしこに(汗

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです