Show newer

地震はテレビで見て驚きました。一応備蓄品のみですが確認しました。

コンビニのネットプリントは番号さえ知っていれば誰でも対象のコンテンツを印刷できるので、SNSで共有したり、カードとかに番号を印刷して配ればいい。写真とかイラストとか同人誌もこれで頒布できる。

ただしコンテンツ販売目的での使用はネットプリントの規約に違反するので、イベントや即売会での来場者特典として無料で配る必要かある。

今はなんでも外注?で作れなくもないけど下手でも良いから自分の手を動かして作った方がきっと喜ばれるよって :twitter_x: でポストすると「あなたはそれができるから!」って刺されるんだろうな(汗

@Bernie_Nihei コア客を疲弊させて遠回しに追い出すことで新陳代謝を図るという意味ではベストではないがベターな手法なのかもしれません(汗

「実生活の階級闘争から解放される場」として【推し活】しているのにこっちでも階級闘争させられたら消耗するわな(汗

@Bernie_Nihei 「正解、正しいハマり方」を与えてもらわないと安心してハマれないという人が沢山いるってことじゃないすかね。

エディオン横浜では30MSユフィアの在庫を確認しましたが髪型が特徴的すぎて使い道が限られると判断したので購入を見送りました(汗

横浜ワールドポーターズでランナーをリサイクルボックスに投下しつつ30MSのボディパーツを入手。アーム&レッグのストックがそろそろ欲しい(汗

ペーパーシアターのコーナーに「ダイの大冒険」「スパイファミリー」「葬送のフリーレン」が並んで陳列されていて店員の恣意的なものを感じた。

「仮面ライダークウガを創った者達」っていうタイトルの書籍は出版されていないのか?

30MSシャニマスコラボ「ビヨンドザブルースカイ」の地味に凄いポイントが、モコモコ(?)したパーツのゲート跡はちゃんと処理しなくてもモールドの一部と見做せるような構成になっているところ。

30MSシャニマスのハンドパーツを改造して「マイクを持ったまま指差しする手」を自作。

私も子供の頃に模型のマニュアル本を読んで「ハンドパーツの改造とかできるわけないだろ」と思っていたが、いざ何回か作って慣れると割と簡単な部類の改造に入ると感じる(汗

@daisuke_s 検索した限りでは2005年にステルヴィア共々続編の可能性が消滅したと監督の発言があり、現在では作ろうと思えば作れるけど、まあ作ってもなという感じなのでしょうか。

当時の流行?と言われればそれまでですが「なんでじゃ!?」って終わり方でしたね。

「ナデシコ」って確か新作がもう作られないことが確定してるんでしたっけね。なのにコラボとか客演はするのね。

@Bernie_Nihei ありがとうございます。エアコンとの付き合い方を再考しているところです。

熱中症と思しき体機能全般の低下により本日外出自粛です。まあ、エアコンの効いた自宅でもやることはたくさんあるわけですが。

【ご報告】RG RX-78ガンダムVer.2.0の抽選に申し込みました。

ごちゃごちゃ言わんと誰が一番強いか決めたらええんや。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです