Show newer

Kindle版『GS美神』 

@Bernie_Nihei 横島の「煩悩がエネルギー源なので精神的な成長に伴って弱くなる」という設定を考えた椎名先生は天才だなと読んでいた当時は思いました。

すっごく今更「ずっと真夜中でいいのに。」にハマり始めている。

いろんなところに仕事の提案メールを送る。今回は変に凝ったことはせずに試行回数を増やす。失うものは何もない。

いやー、俺の時代は終わりましたわ。そんな時代があったのかと訊かれるとアレですが(汗

@Bernie_Nihei 解散即別名義で再始動も別に珍しくない業界ですし、むしろ1年空ける方が珍しい気も(汗

ガンダム・ジークアクスの願望込みの考察 

PVを見た人から「ジオンが勝利したパラレル宇宙世紀では?」という説が出ているが、個人的にはそういう安易な世界観ではあってほしくないという願望がある。

考えられるのは「何者かがジオンが勝利した場合の歴史の流れをAIにシミュレーションさせた結果生まれた仮想世界」というものだろうか。これはこれで安易だが(汗

@Bernie_Nihei 大人達が会議で「この子の名前はキュアキュンキュンにしましょう!」って大真面目に検討している様を考えただけでご飯3杯いける気がします(汗

チェーンソーの振動が見たくて死にかけている人がいるかもしれない。

模型店に行くと大体店頭に「本日バンダイ製品の入荷はありません。」という立て看板が置いてあってもはやバンダイは模型界隈のガンなのかと心配になる(汗

「同志少女よ、敵を撃て」読了。 

ミステリではないんだけど、「どうして~は~という行動をするに至ったのか(至ってしまったのか)」というホワイダニットの要素が随所に登場するので、その辺を考えるのが好きな人には面白いかも。

Show thread

「同志少女よ、敵を撃て」読了。 

ネタバレしない範囲で感想を言うと、この話の面白さをネタバレ無しで説明するのはかなり難しいので「戦争を扱う作品に抵抗がないならぜひ読んでくれ」としかいいようがない。ハマれば4時間もあれば読めるテンポのいい作品ということと、1回まっさらで読んでからもう一度読み返すとあれはそういうことかという発見がある。

Show thread

「同志少女よ、敵を撃て」読了。 

良かった点
・ミリタリーもののステレオタイプの否定
・半日もあれば一気に読めるテンポの良さ
・「シスターフッドとミリタリーの融合」という認識でも楽しめる良い意味での軽さ・エンタメ性

悪かった点
・エンタメ重視でステレオタイプとして残されてる部分が浮いて見える
・結果的にフェミニズムやジェンダーロール論と安易に結び付けられてしまう(よく読むとそこはあまり本質ではない)
・題材がタイムリーすぎる

Show thread

「同志少女よ、敵を撃て」読了。 

なんというか「凄いものを読んだ」という感じの作品でした。

非公式のボードゲームしかなかったガンダムコレクションを公式にゲーム化した的なやつ?

遊びに来た甥っ子がAC6にハマったらしくすっかりフロム脳になっていて「30MMのアーマード・コア持ってないんですか!?」と聞かれたが俺も入手できてないと言ったらガックリされた。

あけましておめでとうございます。新年から情報の洪水に溺れることもあるまいとデジタルデトックス気味ですが取り急ぎ新年のご挨拶まで。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです