Show newer

@Bernie_Nihei HGUCだと宇宙世紀ガンダムシリーズの商品にしか使えないので混乱というか宇宙世紀警察によるネット上での争いが起きることは必定なので妥当な判断だとは理解しています(汗

後すごくひっかかったのが、もう「HGUC」って書き方をしないんだなと。

フィギュアライズプルツーとかいう真偽確認中の情報が来た

@Bernie_Nihei 二次元の噓をいかに現実の立体物に落とし込むかの歴史ですなぁ。

@Bernie_Nihei バンダイがさらに技術を磨き上げたうえで発売してくれることを期待するしかないでしょう…「レネ・コスタ」をね!

実質HGデュエルガンダムのリヴァイヴでもあるのね。

HG 1/144 デュエルブリッツガンダム|バンダイ ホビーサイト bandai-hobby.net/item/6088/ @HobbySiteより

ちょっと意外だった。

Figure-rise Standard ルナマリア・ホーク|バンダイ ホビーサイト bandai-hobby.net/item/6089/

勇者アバンと獄炎の魔王 

原作ではテキストでのみ語られていた「勇者達のその後」に絵がつくわけで、おそらくは最終章となる「勇者凱旋編」ってサブタイトルは性格が悪い(汗

「才能の民主化」というのがXのトレンドに挙がったが、他人の知的創作活動の成果を横から掠め取りたいのなら、せめて掠め取るなりの筋の通し方というものがあるだろうに自己を正当化するとはワルの風上にも置けん。

ニュースだけ見てもよくわからんが、野球からは完全に追放されるだろうけど、刑事事件にでもならない限りはプライベート方面でのマネジメントとしての関与は続くんじゃなかろうか。

模型屋で見たHG改修型エアリアルのサンプルを見て俺が作ったやつと全然違うなと思ったけど、フィルタリキッドを使ったからだった。成形色にフィルタリングしてプレミアムトップコート吹くだけで全然変わるってことだよなー。

憶測でものをいうのは良くないが、人間の幸福の限界みたいなものを感じる。

Show thread

他人から見ると何もかもが充実しているように思われる人生でも見えてないところで何かはあるかもしれないってことだ。

勇気爆発バーンブレイバーン#10 

ブレイバーンの気持ち悪さを消費するだけの珍味的アニメだったはずなのにどうだこの数話の展開は。

Show thread

勇気爆発バーンブレイバーン#10 

あのさぁ、この番組って「勇気爆発バーンブレイバーン」で合ってるよな?(汗

「俺の」エコノミーに関して一番言いたいのは 

FPSゲーがあれだけ乱立しているのも「ココのFPSなら俺が天下を獲れるかも」っていう期待感を刺激しているからでしょ。

「決まったジャンルで勝つためにがんばる」よりも、「自分が勝てるジャンルに移動する」ことを選ぶ。

Show thread

「俺の」エコノミーに関して一番言いたいのは 

居座っている人達がジャンルを支えているともいえる、だから本当は誰も悪くないんです。だけどジャンルは衰退するんです。

Show thread

「俺の」エコノミーに関して一番言いたいのは 

「古参に悪気があろうとなかろうと、界隈に居座っている時点で新規は近づいて来ないよ」って話なんですよ。

ありとあらゆるジャンルでそれは起きている。ミニ四駆だってそう。

「俺たちの」じゃないものに若者は集まってこないのよ…

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです