Show newer

漢字で力と書いたら「りょく」でも「りき」でもなく「ちから」と読むのが富野脳。

早くオーバーホールを施して吸引力(ちから)の復活した塗装ブースで思う存分塗装したいぜぃ

その通りと言われればその通りだけど鉄道会社は電車の運行と関係ないルールまでいちいち変えるのめんどいと思う。

電車内ではマナーモードに (これわかる
優先席付近では電源を切って (なんで? 携帯の電波が医療機器に干渉すると言うなら外出れないし対象者は携帯持てないんじゃない? 
時代に合わせたアナウンスやルールに変えようよ

仕事柄、電子証明書が必須なんだがファイル形式の電子証明書でないとウチのPCでは使えないのでマイナンバーはファイル形式にしてくれ。電子証明書高いのよ :neko_cry:

RX-78は大河原邦男氏のデザインによるものが7号機まで存在する(ググった

【RX-79[G]陸戦型ガンダム】RX-78ガンダムの試作過程で生じた規格落ちの余剰パーツを用いて少数生産されたモビルスーツ。後のシリーズにおける「一年戦争でのガンダム乱発」の先駆けとなった偉大なる元凶である。

【シロッコファン】換気扇や塗装ブースに用いられるドラム型の扇風機のこと。サラ・ザビアロフのことではない(多分

大外れもいいところだが点数絞ったので損害は軽微ということで。

休日だが「あ、調査するだけなら移動や隙間の時間にタブレット使えばできるじゃん」と気付くあたり仕事に支配されている。

そういえば藤島先生ってなんでサクラ大戦の新作のキャラデザをやらないんすかね?(地雷原にハイフライフロー

携帯電話・SNSの普及で誰もが情報の発信者になった結果、しょうもない密告が横行し、企業は不必要な対処を迫られる。実に不毛な社会だ。

誰かが店にわざわざ教えなければ何も問題なかった話。

神戸新聞NEXT|総合|アダルトゲームが人気洋菓子店「エス・コヤマ」外観を無断使用: kobe-np.co.jp/news/sougou/2019

「壁が半透明になる特許」みたいにひと昔前だったらK島氏が昔居たK社が特許とったりなんかしちゃっておかしくなるパティーンなのでそういうことにならないよう期待している。

くろあめさんのトゥートで初めて知ったのだけど、デスストランディング、プレイヤーの行動次第で地形変化するんだね…すごい。オンラインで地形上の共有要素あるのに。

WindowsのZIPとMacのZIPは別もん。古事記にもそう書いてあるしテストにも出る。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです